ESTIME 最速買取・高額買取
ブランドショップ エステメ

2024年1月29日

新卒のレディースへ!オフィスでも可愛くなれる腕時計ブランド10選!

楽しかった学生生活も一旦区切りがつき、新しい一歩を進めている新卒の女性の皆さん。これまでの環境とはガラッと変わることから、ドキドキしている方も多いのではないでしょうか?

通勤電車の中で先輩OLを見ていると、フォーマルなかっちりとした服装やカジュアルな服装の人など、、、それぞれ個性をだしたりTPOに沿った服装の人を多く見かけますが、皆さん清潔感のある見た目の方が多いですよね。

清潔感ももちろん大事なのですが、社会人必須アイテムのひとつとして挙げられるのは腕時計です。今まではスマホで時刻を確認すれば良かったのですが、会議中や商談中などの大事な場面でスマホを出してしまうのは失礼なイメージがあり、まだまだ理解がされない傾向にあります。

そうはいっても腕時計の種類は様々で、結局のところどれを選んだらいいのか分からないですよね。

この記事では新卒の女性に向けて、おすすめの腕時計ブランドを紹介していきたいと思います。選び方からビジネスシーンで着用する際のNG例も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

目次

1.オシャレを楽しみながらOLデビュー!好印象を与えよう!

「PCを持って移動中の女性エンジニア」の写真[モデル:河村友歌]

就活や新社会人の準備をするために社会人の必須アイテムを調べた方も多いと思います。その中に『腕時計』と必ず書いてありましたよね。学生時代ではスマートフォンで時刻を確認していたかと思いますが、デキるOLはいつでもすぐに時刻を確認するために腕時計を身に着けています。

社会人になるとスマートフォンを自由に開けなかったり、開きづらい場面が多く出てきます。もし、重要なお客様対応や上司とのミーティングの際にスマートフォンを開いているのが見られてしまうと「遊んでる」「学生気分が抜けてない」というイメージを持たれかねません。

そんなマイナスイメージを周りの人に持たれないように活躍するのが腕時計です。名刺や資料を手渡しする機会も増えるので、髪型や服装だけでなく手元もしっかりと身だしなみを整えておきましょう。

また、腕時計を着けていると数々のメリットもあります。

・細かいところまで気が使える印象
・スケジュール管理能力がある印象
・社会人としての自覚がある印象

上記のようなプラスのイメージを最初から持たれることで上司や先輩、お客様からも好印象になります。マナーを理解した好印象でデキるOLを目指すためにも、腕時計を身に着けることを心がけましょう!

2.仕事用の腕時計ってどう選んだらいいの?ポイント5選!

「ナンバーワンを強調する女性講師」の写真[モデル:SAKI]

「腕時計を身に着けることでメリットがたくさんあるのは分かったけど、結局どうやって選んだらいいんだろう…」と悩む方も多いと思います。

実際、男性用腕時計に比べて女性の腕時計はデザイン性のあるものや、装飾のついたゴージャスな腕時計のラインナップが多いので迷う気持ちはとっても分かります。特に、仕事用ともなると、落ち着いたデザインのものが良いのはわかるけど色やどのくらいの価格帯で選べばいいのか、、迷いは様々。

この章では、仕事用のレディース腕時計の選び方について紹介していきたいと思います。身だしなみの部分にも繋がるところですので超重要ポイントです。

2-1.勤務時の服装をイメージして選ぶ

まずは、皆さんが内定を貰った会社の服装をイメージしましょう。

普段、私服のコーデを組む時と同じく腕時計もオフィスの服装に合ったものを選ぶことが重要です。服装に合ったデザインの腕時計を着けていると『センスのいいOL』として同僚からのイメージも爆上がりします。女性にとってファッションは常に気にしておきたいところだと思います。

かっちりとしたフォーマルな服装の職場なら落ちついたデザインを。オフィスカジュアルなら少しだけ崩したデザインの腕時計を選ぶことによって皆さんのセンスを最大限に活かすことが出来ます。

例えば、スーツ勤務のオフィスの場合は『視認性』と『シンプルさ』を基準にしておけば選びやすいです。インデックスや時計の針はパッと見た時に時刻がすぐ認識できるデザインなのかどうか、または丁度いい大きさのケースサイズの腕時計から選ぶなど、勤務時の服装や職種・業種によって柔軟に対応することが重要です。

デキるOLに見られるためにも、勤務時の服装を気にしながらオフィスコーデを組んでみてください!

2-2.手首の細さや肌色にマッチしたものから選ぶ

最近の美容業界では、パーソナルカラーをしっかり理解したメイクをするのがトレンドだと言われています。Youtubeやインターネットでメイクの研究をする人であれば、イエベやブルべという言葉は確実に聞いたことがあると思います。

腕時計を選ぶときにもパーソナルカラーを理解することが重要です。

腕時計はブランドやモデルによって様々な種類の素材で作られており、中でもオフィススタイルにおすすめなのは、ブレスレットがメタルタイプとレザータイプ。以下に、それぞれのパーソナルカラーに合う素材とカラーを表形式で書いてみました。みなさんのパーソナルカラーと照らし合わせてみてください!

パーソナルカラー 似合う素材
イエベ春 メタルブレス:YG、PG等
レザーブレス:ブラウン等
ブルべ夏 メタルブレス:SS、WG、プラチナ等
レザーブレス:深いブルー、グレージュ等
イエベ秋 メタルブレス:YG等
レザーブレス:ダークブラウン等
ブルべ冬 メタルブレス:SS、WG、プラチナ等
レザーブレス:ブラック、ホワイト等

※YG=イエローゴールド、PG=ピンクゴールド、WG=ホワイトゴールド、SS=ステンレススチール

メタルタイプで作られた腕時計は軽く拭き上げるだけでもかなりキレイになるため、お手入れが簡単です。社会人になると自分の時間を確保するのが学生時代よりも難しくなってしまうことから、お手入れがササっと出来るのは嬉しいポイントです。身の回りの物がキレイなのは清潔感にも繋がりますので、お手入れに時間を取られたくない方はメタルブレスをおすすめします。

一方で、レザータイプのブレスレットは手首にしっかりフィットする着用感が気持ちいいです。また、落ち着いた色味を選べば大人な女性のイメージも与えることが出来ます。レザーは使っていくうちに伸びてしなやかさも出てきますので、使い込めば使い込むほどに自分の手に馴染んでくるのも嬉しいポイントです。

それぞれの肌色に合わせた腕時計を選んで、学生時代よりも更にセンスのいい女性を目指しましょう!

2-3.TPOをしっかり理解する

TPOに合わせた腕時計を身につけることも、社会人になる時に抑えておきたいポイントです。一般的に会社員がつける腕時計は『アナログ時計』が適切と言われていますが、最近ではスマートウォッチを着けているOLさんも多いので、正直なところアナログでもデジタルでもどっちでもいいでしょう。

ただし、先ほども少しお話したように、落ち着いた色味や会社の雰囲気に合わせて選ぶ必要があります。例えば、機密情報を多く取り扱う職場や水仕事が多い職場などで知らないふりをして自分の好きな腕時計を着けると悪印象です。

TPOをしっかり理解した上で身に着けるものを選ぶのも社会人の務めです。もし、どんな時計が適切かわからない場合には、ブラックやブラウンなどの落ち着いたカラーから選ぶことをおすすめします。

2-4.予算を明確にする

腕時計を選ぶ際、手っ取り早く選べる方法は『予算を明確にする事』です。予算を定めることによって幅は狭くなってしまいますが、それが逆に選びやすさに繋がります。

新社会人のレディースが持っている腕時計の価格相場は9,000円〜96,000円程度と言われていますが、社会に出るための準備でいきなり96,000円の出費なんて正直現実的ではないですよね。。。個人的には大体〜5万円程度くらいの腕時計を選べば、機能的にも問題ないと思っています。

また、昔は上司より高い車に乗るな!と教えられていた時代もあって、その名残なのか上司よりも高い腕時計を持っていると嫉妬されてしまう可能性もあります。ちょっと面倒な感じはしますが、5万円程度の価格帯の腕時計であればいやらしさも生まれないと思いますので、高すぎず安すぎないブランドから選ぶのがおすすめです。

2-5.シンプルに欲しいブランドから選ぶ

ここまでは腕時計の選び方について細かく説明してきましたが、シンプルに欲しいブランドから選ぶのが一番幸せです。欲しいブランドから選べば愛着も湧きやすいですし、長く使えるという大きなメリットもあります。

普段の私服を選ぶ際にも好きなブランドから選ぶことも多いかと思いますが、腕時計を選ぶときも同じように選んでみてください。自然と長く使おうと意識が向くと思います。身に着けているアイテムを大事に使える女性はかなり魅力的です。

シンプルに欲しいブランドを買うのはかなりおすすめです。普段使っているブランドとライン使いしても統一感が生まれていいですね。

3.20代の女性から人気!新卒レディースにおすすめの腕時計ブランド10選!

いくら選び方を覚えたとしても、腕時計にはブランドが多すぎて結局何を選べばいいのか分からないですよね。そんな新社会人のレディースにおすすめしたいブランドをピックアップしました!

・セイコー
・シチズン
・ケイトスペード
・マークジェイコブス
・コーチ
・マイケルコース
・トリーバーチ
・ダニエルウェリントン
・スカーゲン
・アニエスベー

この章では、上記ブランドについて紹介していきたいと思います。世界的に有名なハイブランドの時計もあるので、ぜひ最後までご覧ください!

3-1.【セイコー】日本が世界に誇る外さないブランド

出典:SEIKO

日本発、世界に誇る腕時計ブランドのセイコーはスーツなどのフォーマルな服装にはもちろん、カジュアルファッションにも使える汎用性の高いデザインが魅力的な腕時計ブランドです。なんとなく男性用腕時計のイメージが強いですが、レディースウォッチのラインナップも多数展開しています。

セイコーが展開している数あるモデルの中でも特におすすめしたいのは『ルキア』です。公式サイトで掲載されている5万円台のルキアは数えるくらいしかありませんが、中古市場を見てみると3万円もあれば買える比較的安いモデルが多くあります。

ルキアはセイコーのレディースウォッチの中でも代表的なモデルとなっており、新社会人の女性だけでなく30〜40代の女性の方からも根強い人気を誇っています。上司や先輩社員でも着けてる人が多いと思いますので、コミュニケーションを生むキッカケにもなるでしょう。

3-2.【シチズン】コスパ最強!手元を煌びやかに

出典:CITIZEN

セイコーと肩を並べるくらい日本を代表する腕時計ブランドのシチズンも、新社会人をはじめとする幅広い年齢層から愛されています。大人な女性を目指すのであれば、セイコーとシチズンを選んでおけば間違いないと言っても過言ではありません。

シチズンのレディースモデルで代表的なのは『Xc/クロスシー』です。価格帯は約5万円〜10万円程度となっており、新社会人のレディースが選ぶ初めての腕時計にはピッタリです。新社会人のレディースが腕時計購入を検討する際の予算相場は9,000円〜96,000円程度と言われていますので、モデルによっては相場の範囲内で買うことが出来ます。

クロスシーはどのモデルでも高級感のあるデザインとなっておりますので、オフィスなどのビジネスシーンはもちろん、普段のカジュアルな服装にも結婚式などのフォーマルなシーンにも活躍する腕時計です。5気圧防水性能も備えているので手を洗う際や急な雨に当たったときも外さずにいられます。

また、シチズンは時計製造にとても情熱を注いでおり、製造工程やそれに使う機械などの部品製造までも一貫して行うマニュファクチュールメーカーとしてもかなり有名です。かの有名なロレックスと同じ熱量で時計を製造していますので、本物志向の方には特におすすめです。

3-3.【ケイトスペード】キュートだけどカジュアルとビジネスで使える

出典:kate spade

ヴィトンやグッチよりも比較的安い値段で買えるにもかかわらず、可愛いデザインが多いブランドのケイトスペードは学生時代にお世話になった方も多いはず。幅広い年齢層から愛されるブランドですが、そのコスパの良さとアイテムラインナップの豊富さから20代の女性から絶大な支持を受けています。

ファッションブランドが展開している腕時計ということで「オフィスに着けていくには少しカジュアルすぎるんじゃないか」と不安になる人も多いかと思いますが、女性がつける腕時計は少しカジュアルなデザインでも問題ありません。

ケイトスペードの腕時計の価格帯は約3万円〜4万円程度となっていますので、新社会人が買う腕時計はピッタリです。また、近年のファッションブランドの腕時計では文字盤にインデックス表記がないものが多いですが、ケイトスペードの腕時計はしっかりと表記されているモデルが多いので視認性も抜群です。

ちょっと可愛らしい腕時計が欲しい!という方にはケイトスペードの腕時計をおすすめします。

3-4.【マークジェイコブス】モードスタイルで大人可愛い

1986年に天才デザイナー『マーク・ジェイコブス』によって設立されたブランドのマークジェイコブスは、大人女性に良く似合うモードデザインの腕時計を多く展開しています。マーク氏は1997〜2014年までの長い間、ルイヴィトンのデザイナーを務めていました。

マークジェイコブスが展開する腕時計はゴージャスな感じではなく、派手すぎないシンプルなデザインでありながらも遊び心が垣間見えるのが魅力的です。また、コンパクトに作られた腕時計が多いため、女性の細い手首に着けることを想定していることがわかります。

新品でも3万円程度で購入することが出来るので、これだけでもかなり買いやすい価格設定です。中古品だと5000円を出したらお釣りが貰えるくらい安い値段で展開されているモデルもあるので、かなりコスパ良く腕時計が買えるブランドと言えます。社会に出る準備中の新卒の皆さんにはもってこいです!

3-5.【コーチ】ハイブランド入門!誰もが知るシグネチャー

出典:COACH

空港やアウトレットでもよく見かけるブランドのコーチ。世界的に有名なブランドなので知らない人はほとんどいないのではないでしょうか?他のハイブランドと比較しても中古相場が安かったりアウトレット等でのセール品で安く買えることから、ハイブランド入門としてはピッタリですよね。

ブランドを象徴するCマークのシグネチャーや馬車のロゴはバッグや小物類全般で見かけますが、腕時計にもデザインされていることが多いです。新品の価格帯は〜5万円程度、中古だと1万円くらいから買えるものが多いので、ライン使いしてオフィスでもトータルコーディネートを楽しむのも良いですね!

また、近年着用している人が多くなっているアップルウォッチのブレスレットも現行アイテムとして公式サイトに掲載されているので、時計はアップルウォッチがいいけどハイブランドが欲しい!という方はぜひチェックしてみてください!

3-6.【マイケルコース】大人がつけてもやっぱりかわいい!

出典:MICHEAL KORS

可愛らしいフェミニンなアイテムが多いことでお馴染みのハイブランド、マイケルコース。学生時代にバイト代でバッグやお財布を買った人もいるのではないでしょうか?マイケルコースの腕時計も先述したコーチと同じくらいの価格帯で展開されています。

マイケルコースの腕時計のラインナップは多岐に渡り、アクセサリーのような華美なデザインのモデルからメタルタイプのブレスレット、夏にも最適なラバーベルトがあります。仕事用の腕時計はメタルタイプにして、普段のファッションにはラバータイプを使うなどして使い分けて楽しむのもアリだと思います。

また、レディースのみならずメンズモデルも展開しておりますので、彼氏と同じブランドで揃えても良いですね!

3-7.【トリーバーチ】絶対的安定感!ハイブランドとしての品格◎

出典:TORY BURCH

ダブルTのロゴが特徴的なトリーバーチの腕時計も、新社会人のレディースにオススメしたいブランドのひとつです。ローズゴールドカラーのメタルブレスレットや、レザータイプのブレスレットのモデルがあることから、オンオフ兼用で使える丁度いいデザインとして多くの女性から人気を集めています。

スッキリとした細身のデザインのものが多いことから、大人っぽいスタイルを前面に出したい方におすすめです。着けているだけでデキるOLイメージを与えることが出来ます。仕事もプライベートも女性らしさを前面に出していきましょう!

また、ベゼルを自分で変更できるモデルもあるので、オフィスに行くときは黒。友達と出かけるときは白にするなど、その日の服装や気分に合わせることができます。

3-8.【ダニエルウェリントン】芸能人御用達!シンプルデザイン

出典:Daniel Wellington

女性用の腕時計を調べていると必ず出てくるブランドのダニエルウェリントン。身に着けている人を結構見かけますよね。ダニエルウェリントンの腕時計はシンプルながらも洗練されたデザインで多くの女性から支持を受けています。

ダニエルウェリントンの腕時計はカジュアルスタイルによくマッチするデザインのものが多いイメージですが、シンプルで落ち着いたカラーリングなのでビジネススーツに着けても違和感は全くないでしょう。私服に着けてもアクセサリー的な役割として活躍する優れものです。

広瀬すずさんや広瀬アリスさん、高畑充希さんなどの有名人も着用している間違いないブランドになりますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

3-9.【スカーゲン】北欧を感じさせる無駄を省いたブランド

出典:SKAGEN

1989年に北欧のデンマークで誕生したスカーゲンは『デザインの美しさと品質の高さは、必ずしも効果である必要はない』をモットーに腕時計を展開しているブランドです。世界最大の時計見本市である『バーゼルワールド 2004』で世界的に知名度を持つ腕時計ブランドとして第10位を受賞しました。

スカーゲンの腕時計は、いかにも北欧っぽい無駄を省いたシンプルなデザインでカジュアルなシーンにもビジネススーツにも良くマッチします。SNSでは「鮮やかな文字盤がオシャレ」や「仕事がデキる人に見える」などのポジティブイメージの好評価の声が上がっています。

3万円程度で新品モデルが買えることからコスパ、デザイン共に優れたブランドです。どんな服装にもマッチするので、自分用に買うのはもちろん、これから新社会人になる後輩へのプレゼントとしても最適な腕時計ブランドです。

3-10.【アニエスベー】トレンドのY2Kにもベストマッチ!

出典:agnes b.

ロゴTシャツのイメージが強いファッションブランドのアニエスベーは、実は1984年から日本で取り扱われている結構歴史のあるブランドなんです。近年では平成初期のスタイルであるY2Kファッションがトレンドとなっていますが、アニエスベーも1990年代の日本のフレンチカジュアルスタイルを支えたブランドのひとつです。

そんなアニエスベーの腕時計は約2〜3万円といった手頃な価格で購入できるものが多く、多くの女性からの支持を受けています。シンプルな見た目なのでビジネススーツから会食などのフォーマルなシーンにも活躍します。

また、アニエスベーはタイムレスなデザインが特徴的なブランドなので、40代〜50代のお母さん世代が着けてもオシャレでかっこいいです。初任給で母の日にペアウォッチとしてプレゼントするのもセンスがあっていいと思います!

4.ビジネスマナー的にNGな腕時計とは?

ここまでは、新社会人のレディースにおすすめしたい腕時計ブランドを紹介させていただきました。OLさんの腕時計は、男性社員に比べて意外とカジュアルなものでもOKです!

しかし、少し自由が利く分
「じゃあ逆にどんなものがダメなの?」
と疑問を持つ方も多いと思います。

そんな皆さんのためにこの章では、ビジネスマナー的に絶対に選んではいけない腕時計を紹介させていただきます。社会に出る前には絶対に抑えておきたいポイントになるので、ぜひ最後までご覧ください!

4-1.NG例①:キャラクター付きなどのカジュアルすぎるデザイン

ディズニーやスヌーピーなどのキャラクターが文字盤にデザインされている腕時計をよく見かけますが、こういったものはビジネスマナー的にはNGとなっています。

個性を出せたり柔らかい雰囲気を与えることが出来るので着けていきたい気持ちはわかるのですが、社会に出るといろんな人と出会うので「学生気分が抜けていない」「遊びに来ている」等のマイナスイメージを持たれてしまうことは珍しくありません。

どうしてもキャラクターデザインの腕時計が欲しい場合は仕事用とするのではなく、私服用で買って使い分けるなど工夫しましょう。人の第一印象は視覚情報から得られるのが約55%といわれておりますので、気をつけましょう。

4-2.NG例②:ギラギラした派手すぎるデザイン

大人の女性を目指しているなら、ゴージャスなデザインのアイテムに惹かれますよね?ダイヤモンドが付いたリングや超高級ブランドのアクセサリーなどなど、、、派手なデザインのものは自己肯定感も上がりますので、欲しいと思う気持ちは全然不思議な感情じゃありません。

ただし、上記のようなアイテムを職場に着けていくのはビジネスマナー的にアウトです。先ほども紹介したNG例のようなことを思われるというのと同時に、あまりに派手なものや高級すぎるブランドものを身に着けていると、先輩社員からは嫉妬されてしまう可能性もあります。

昔は「上司より良い車に乗るな」と教えられたりもしましたが、現代にもその名残があるようです。今回の記事で紹介しているブランドであれば、丁度いい価格帯のシンプルなデザインの腕時計が多くラインナップされていますので、参考にして選んでみてください!

4-3.NG例③:ボロボロの状態の腕時計

人の第一印象は視覚から得られる情報が55%。と言われているように、身だしなみを整えて清潔感をひと目で分かりやすくすることはとっても重要です。社会に出るとプレゼンやお客様との商談をするときに手元をよく見られる機会が増えてきます。特に女性用のスーツは男性用に比べて袖が短く作られてることが多いので、ボロボロの腕時計を着けているとすぐにバレてしまいます。

コスパ良く腕時計を手に入れるためには中古品での購入も視野に入ってくるかと思いますが、あまりにボロボロの中古品はオフィスに着けていくのはおすすめできません。個人的には物を大切に使う人、本当に好きなものを選んでいる人だと思うのですが、仕事で関わるような初めて会う人にはわざわざそんな説明しないですよね。

中古品で買う際は実際に店頭で見れば状態もすぐにわかるので選びやすいのですが、オンラインサイトだといまいち分からないと思います。中古品のオンラインショップに掲載されている物は商品の状態をS~Dのランクで分けていたり、小傷などの細かい部分まで詳細を記載してくれている販売業者もありますので写真だけで判断しないようにしましょう。

4-4.【おまけ】着けるときの文字盤は外側?内側?

母親世代が腕時計を着けている姿を見ていると、文字盤を手首の内側に向けている人をよく見かけます。海外では女性も文字盤を外側に着けているのですが、昔の日本では女性が腕時計を着ける時は文字盤を内側にして着けるのがマナーとなっていました。

和装が主流だった当時の服装で文字盤を外側に着けてしまうと、時刻を確認するときに着物の身八つ口の部分から下着が見えてしまいマナー違反と言われておりました。

ですが、最近では和装はしないですし、そこまで厳格なルールは無くなりました。日本でも外側に着けるのが一般的と言ってもよいでしょう。PCがないと仕事ができない現代で文字盤が内側になっているとキーボードを打つときにシンプルに邪魔です。パソコンを使うときだけいちいち外すのも面倒ですよね。

女性が腕時計を着けるときの文字盤は外側でも内側でもどっちでもいいですが、現代の服装やイメージ的には外側に着けるのが無難と言ってもいいでしょう。内側に着けても特に問題はありません。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、新社会人のレディースにおすすめしたい腕時計ブランドをいくつか紹介させていただきました。

社会に出ると学生時代とは打って変わって、社内の人だけでなくお客様にも手元を見られる機会が増えていきます。そんな時に綺麗で落ち着いたデザインの腕時計を着けていれば『仕事ができる人』『自己管理ができる人』『細かいところまで気が使える人』というポジティブなイメージを持たれる可能性がグッと上がります。

腕時計を着ける上でのビジネスマナーはたくさんありますが、今回紹介したおすすめブランドから選べばマイナスなイメージを持たれることはないでしょう。勤務時の服装に合わせたデザインや収入に見合ったモデルから選ぶことが大切です。

この記事が、新卒レディースの皆さんにとって参考になっていれば幸いです。

かんたん30
お手軽査定

手数料0

査定料、キャンセル料、買取手数料等

やさしい相場説明

売るのが初めての方でもご安心ください

店舗が近くにないお客様のために 宅配買取をご用意!

宅配キットを無料で申込む

人気のコラム

コラムカテゴリー

ブランド

タイトルとURLをコピーしました