ESTIME 最速買取・高額買取
ブランドショップ エステメ

2024年1月29日

これからは手元も大人に。30代男性に本気でおすすめしたい腕時計ブランド!

人生の転機を数多く迎える30代。様々な経験を積み重ねてきた皆さんにとって、身だしなみを整えることが重要であることは理解していると思います。

大人の男性の身だしなみにおいて外せないアイテムは腕時計です。収入や生活が安定してきたこともあり、興味が湧いてきた方も多いのではないでしょうか?しかし、実際のところ時計ブランドは数多くあるので何を買えばいいのか分からないですよね。

この記事では、30代の男性におすすめの腕時計ブランドを紹介していきたいと思います。選び方や時計を持ってほしい理由についても紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

1.手元でも魅せる。30代男性にこそ腕時計を持ってほしい理由。

20代の時と比べて将来のビジョンがだんだんと明確に見えてきた30代。様々な経験をしてきて、生活や人間関係はある程度安定していますよね。安定させるのってかなり難しいことでかなり幸せなのかなと思うのですが、実際変化のない生活って結構飽きてきてしまいます。

そんな日常に変化をもたらすことが出来るのは腕時計です。手元にも気を使うことによって自分のスタイルにも変化が生まれますし、後輩達への差別化も図れます。腕時計はただの時間を確認するアイテムとしてだけではなく、30代男性にとっては様々な良いところがあります。

この章では、30代の男性にこそ腕時計を持ってほしい理由について、紹介していきたいと思います。

1-1.男のステータスアイテムとして活躍。

30代男性に腕時計をおすすめしたい理由はまずはこれ。
『男のステータスアイテムとして活躍する』ところです。

腕時計を着けることによって社会的ステータスの象徴になるとは良く言われておりますが、社会的だけでなく男性としてのステータスを格上げしてくれるアイテムです。カッコいいものを身に着けている人を見たときに「あの人カッコいいな~。」と感情を抱く事って結構ありますよね!

個人のスタイルを腕に着けるだけで簡単に表現してくれる腕時計は、30代男性が上手にお金を使えることや自分はこういう物が好きなんだ!という自己表現が出来ます。また、20代の時の収入では買えなかったようなブランドの時計を持っていれば、後輩や年下世代との差別化を図ることもでき、もしかしたら後輩から憧れの存在になるかもしれません。

30代に突入した男性こそ、腕時計を着けて男としてのステータスを格上げしましょう。男のステータスアイテムとして活躍してくれること間違いなしです。

1-2.センスのいい人と思われる。

腕時計を着けていると、着けていない人とは確実に差別化が図ることが出来ます。合わせて大人っぽくてかっこいいブランドの腕時計を着けていれば『センスのいい人』『カッコいい』などのプラスな印象を与えることもできます。

また、大人の男性であればTPOを理解したデザインから選ぶことも重要です。ビジネスであればシンプルなデザインのモデルから。カジュアルな私服で使うのであれば遊び心も交えたモデルから選ぶことによって、センスのいい人と思われるでしょう。

20代の男性が選ばないようなブランドから選ぶのも良いですね!ロレックスやオメガなどの高級腕時計ブランドから選ぶのもいいですが、敢えて渋さを追求したグランドセイコーなどを選んで一味違うところを見せつけるのもアリです。

センスがいいと思われたい30代男性の方は、腕時計を着けて年下世代との差別化を図りましょう!
※3章で紹介する腕時計ブランドは、センスがいいといわれるものばかりですのでぜひご覧ください!

1-3.モチベーションに繋がる。

30代男性に腕時計をおすすめしたい理由として『モチベーションに繋がる』事が挙げられます。欲しかったブランドのアイテムを身に着けている時のように、良いブランドの腕時計をしていると仕事や生活のモチベーションも上がります。

普段は会社員でスーツでいることの多い男性は、アクセサリーや髪色など見た目で遊ぶことってあまり出来ないですよね。そんな時に唯一個性を出せるアイテムが腕時計です。黄色や真っ白などのデザインではビジネス向きではないかなと思いますが、ちょっとした遊び心を加えたデザインのモデルは着けていても問題ありません。

また、次に買う腕時計を目標にすることもモチベーションを上げることにつながります。一生ものと言われる高級腕時計ブランドから買うもよし。少しずつ値段を上げていって最終的に自分の欲しいブランドの時計を買うもよし。皆さんの目標に適した買い方でモチベーションを上げていってください。

腕時計は着けているだけでなく仕事を頑張る目標にもなるアイテムです。生活が安定してきた30代男性の皆さん!自分のモチベーションを上げるために腕時計を買ってみましょう!

2.カジュアル?ビジネス?失敗しない腕時計の選び方!

30代の男性へ腕時計はまさにベストマッチしたアイテムだといえますが、実際のところ安い買い物ではないですし、買ってから後悔はしたくないですよね。近年ではスマートウォッチも流行っていることから、ぶっちゃけ腕時計ってどれ買っても一緒じゃない?って思う方も多いのではないでしょうか?

しかし、30代男性が腕時計を買うときには、いくつか気にしてほしいポイントがあります。この章では、失敗しない腕時計の選び方について紹介していきたいと思います。センスの良い腕時計を買うためのポイントをまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

2-1.落ち着いたイメージのアナログ時計。

腕時計には大きく分けて『アナログ』『デジタル』『スマートウォッチ』の三種類がありますよね。近年では、アップルウォッチやグーグルピクセルなどのスマートウォッチが流行していますが、今回30代男性におすすめしたいのは アナログ時計 です。

スマートウォッチは時刻確認以外の機能も数多くあり、近年では学生の人でも着けていることが多いです。しかし、人によっては「学生気分が抜けてない」「ミーハー」と思われてしまうこともあります。

大人になった30代男性にはぜひアナログ時計をつけて年下世代とは一味違うというところを見せていきましょう!

2-2.シンプルなデザインから選ぶ。

30代男性が腕時計を着ける際は、シンプルなデザインから選びましょう。奇抜なデザインのものや派手すぎるものはかなり好みが分かれてしまいます。オンオフで使い分けるのであれば特別問題ないのですが、時計は一本だけでいいと思っている人はシンプルなデザインから選ぶことをおすすめします。

例えば、ビジネスシーンやフォーマルな場面で派手な装飾やカラーリングのデザインの時計を着けていってしまうと「常識がない」「遊びに来ている」等のマイナスなイメージを持たれてしまう可能性があります。

オンオフで腕時計を使い分けない場合はスーツにも私服にもマッチするようなアナログ時計や、奇抜過ぎないデザインのものから選ぶのを心がけましょう。

2-3.手首の太さに合わせたケースサイズから。

手首の太さに合わせて選ぶのも重要です。

近年の腕時計界隈では『デカ厚ブーム』が流行しており、大き目のケースの腕時計が注目されてきています。

しかし、細い人が大きすぎるサイズの時計をしていると「ダサい」と言われたり、小さすぎても「貧乏に見える」などの声もあったりしますので、自分の手首に合わせたサイズ感のものから選ぶのが無難です。ちなみに、日本人男性に合うケースサイズは38㎜~42㎜くらいが適正と言われています。割と幅広いですよね。例えば、手首幅が60㎜の方は36㎜の小ぶりなケース、70㎜の方は42㎜のケースで存在感を出すなど自分の手首幅に合わせて選んでみてください!

自分にあった腕時計を見つけるためにも、実際に試着してみてからの購入をおすすめします。失敗しない腕時計を選ぶためには、手首の太さにあったケースサイズを理解しておいた方が良いでしょう。

2-4.気に入ったものから選ぶ

皆さんが何か購入する際、どういう理由で買っていますか?ぶっちゃけたところ特別大きな理由もなく、ビビッ!と来たものを買っていませんか?腕時計を買うときもこの感覚は大事にしてほしいです。

いくつか腕時計を買うときの失敗しない方法を紹介してきましたが、正直気に入ったブランド、デザイン、機能から選ぶのが良いと思います。自分が良いなと思ったものだと愛着もわきやすいですし、長く使える一生ものの腕時計になる可能性も大いに上がります。

皆さんが好きだと感じるモデルから選ぶことは、腕時計を買うときにおいても超重要です。そのセンスと感性、大事にしていただきたいです!

2-5.予算から選ぶ

腕時計を買うときは予算を設定しておいた方が確実に買いやすくなります。予算を設定することによって、選択肢が狭くなって逆に選びやすくなるということです。選択肢が広すぎても結局何から選べばいいかわかりませんよね。

また、年齢や収入に合わせた予算設定をすることも重要です。自分の収入に見合っていない時計を身に着けているとイヤらしく思われる可能性もあります。ハイブランドゴリゴリにコーディネートを組んでる人ってあんまり印象良くないと思います。それと同じイメージです。

腕時計を選ぶときは、皆さんの収入に見合った物から選ぶことで失敗しないといえます。30代の男性が選ぶ腕時計の価格帯については4章で紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

3.ハイブランドに足を踏み入れる!30代男性におすすめブランド10選!

30代に突入した男性にとって、腕時計は生活を支えるパートナーとして活躍します。ブランドによってデザインや機能性、更には歴史まで魅力は様々です。

この章では、30代の男性にオススメしたいブランドをいくつかピックアップしました。ハイブランドから高級時計と言われる有名ブランドまで集めましたので、ぜひ最後までご覧ください!

3-1.OMEGA/オメガ

腕時計界隈だけでなく、そこまで時計に興味のない一般層からも絶大な知名度を誇るオメガ。知らない人はほとんどいないのではないでしょうか?個人的には、30代の男性が着用するには一番いいんじゃないかと思うブランドです。

オメガの代表モデルと言えば『シーマスター』と『スピードマスター』。

シーマスターは1948年に誕生したダイバーズウォッチのひとつです。バリエーションは『アクアテラ』『ダイバー300』『プラネットオーシャン』『ヘリテージ』に分かれており、それぞれ違う魅力はあれど、防水性能は一番低くても150mと潜水に適したモデルです。

一方で、スピードマスターはその名の通りモータースポーツから着想を得たモデルで、優れた耐衝撃性と時刻の視認性の高さが評価されています。この特徴からNASA公認の時計として採用されて世界で初めて月に行った功績も持っており、通称「ムーンウォッチ」として時計愛好家からの人気も集めています。

歴史的功績を持ちながらも、圧倒的な知名度を誇るオメガの腕時計は30代男性の皆さんにはピッタリです。

3-2.ROLEX/ロレックス

世界中の時計コレクターからの人気が絶えないロレックスは、他のどのブランドにも追随を許さない圧倒的な品格を持っています。ロレックスは30代のみならず20代、40代の男性からも人気を集めている腕時計で、着けているだけで間違いなくステータスを格上げしてくれます。

ロレックスのスポーツモデルの代表作である『デイトナ』や『サブマリーナー』は、スーツに合わせてもサマになることから不動の人気を集めています。シンプルながらも洗練されたデザインで全男性を魅了しています。
※デイトナを着けてる人を何人か見た事ありますが、やっぱりちゃんとかっこいいです。。

20代をひたすらに頑張ったご褒美として買うのもおすすめなブランドです。時計界の王者ロレックス。是非1度つけてみてください。世界が変わります。

3-3.TUDOR/チューダー

ロレックスのディフュージョンブランドとして知られるチューダー。ディフュージョンブランドとは、ブランドの普及や販売促進のために比較的安く作られたブランドのことを指します。チューダーはロレックスの人気モデルと似たデザインを持つ腕時計を多く展開しています。

『ブラックベイ』であればサブマリーナーやGMTマスター、『チューダー ロイヤル』であればデイトジャストやデイデイトなどなど、ロレックスの代表的なモデルと似た見た目をもつ腕時計を安い金額で買うことができます。

本当はロレックスが欲しいけど、いきなり高級時計を持つのは怖い、、!という方は一度チューダーを買ってみてからでも良いかもしれません!皆さんにあった一本が必ずあるはずです。

3-4.GRAND SEIKO/グランドセイコー

日本屈指の腕時計ブランドであるセイコーから2017年に独立したブランドのグランドセイコーは、高い技術を活かした高級路線の腕時計を多く展開しています。

独立したのこそ最近ですが、実は初めてグランドセイコーが発表されたのは1960年なんです。当時の上級国家公務員の初任給は12000円だったのに対し、発売したモデルは25000円。最初から高級路線で腕時計を作りたかったことがわかります。

1969年にセイコーを筆頭として巻き起こった『クオーツショック』の影響でグランドセイコーも息をひそめていましたが、2004年にセイコー独自の新ムーブメント『スプリングドライブ』を搭載したモデルで時計界を圧巻させました。

日本が世界に誇る腕時計ブランドのグランドセイコーは、20代や年下世代はあまり持っていないブランドだと思いますので、敢えて選んでかっこよさを見せつけましょう!

3-5.TAG HEUER/タグホイヤー

20代から30代、更には40代50代までと幅広い年齢層から人気を集めるタグホイヤーは、現在の時計業界に革新を起こしたブランドです。

1887年にクロノグラフの起動を高速化した『振動ピニオン』や、1916年に発表した1/100の精度を誇るスポーツ用ストップウォッチの『マイクログラフ』などなど、、スイス時計ブランドの中でもここまでモータースポーツにこだわりを持つブランドは他に見ません。

時計製造への情熱、ブランド知名度の二つに加えてコストパフォーマンスも高いことがタグホイヤーの最大の魅力です。中でも『フォーミュラ1』は現行のモデルでも20万円台から買えるラインナップもあるので、高級時計の入門としては特におすすめです。

3-6.BRETLING/ブライトリング

シンプルな時計を選んだ方がいい。とは書かせていただいたものの、30代男性へおすすめしたい腕時計ブランドでブライトリングは外せません。創業から現在に至るまで、空で使うことを前提としたゴツゴツした腕時計を多数展開しているブライトリングは「時計ではなく、計器である」というブランドの理念を貫いています。

ブライトリングの特徴と言えばクロノグラフ。1915年に世界で初めて専用プッシュボタンを採用したクロノグラフを搭載した腕時計や、1934年には現在のクロノグラフでは当たり前となったリセットボタンの機構を開発しました。

その後1940年代には代表モデルの『クロノマット』、1952年には『ナビタイマー』などを発表し、世界中のパイロットから絶大な支持を受けました。ちょっとゴツめで個性的なデザインの腕時計が欲しい人には、ブライトリングはかなりおすすめです。

3-7.IWC/アイダブリューシー

スイスの時計メーカーであるIWCはアメリカ人によって作られ、工房はドイツ語圏のシャフハウゼンにあるといった、ちょっと特別な存在の腕時計ブランドです。別名インターとも呼ばれます。

1868年からの創業以来、インヂュニア、アクアタイマー、ポルトギーゼ、パイロットウォッチなど数々の名作を生み出しているIWCは、質実剛健と呼ばれるにふさわしい職人魂が時計製造に込められています。

IWCの腕時計はユーザーを飽きさせぬように絶えずモデルチェンジを行って商品展開を行っていることや、スイス、アメリカ、ドイツ腕時計のデザインを混合させたような一度見たら忘れられないデザイン性の高さが魅力的です。

また、生産終了モデルでも修理可能な『永久修理』にも対応していることから、ユーザーファーストな点も人気の理由のひとつと言えるでしょう。

3-8.BVLGARI/ブルガリ

世界五大ジュエラーとして名を連ねるブルガリ。ビーゼロワンやセルペンティなどのジュエリーで数多くの女性を魅了していますが、メンズ時計からも目が離せません。1970年から時計製造に足を踏み入れています。

時計界に参入してから7年後の1977年に、人気モデルのブルガリブルガリが生み出されました。時計界のピカソと呼ばれる天才デザイナー『ジェラルド・ジェンタ』の力によってデザインされたこちらのモデルは、現在のブルガリウォッチにおいても代表的なモデルです。

ブルガリの腕時計は俳優の山下智久さんやお笑い芸人の明石家さんまさんなどの著名人も愛用しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

3-9.Cartier/カルティエ

ブルガリと同じく、女性イメージが強いカルティエ。実は腕時計の世界に足を踏み入れたのは1888年にレディースウォッチを初めて製作したことから始まります。当時作った腕時計はブレスレットにダイヤモンドを施したジュエリーのような腕時計です。

メンズ用の腕時計を作ったのは1904年。3代目カルティエの友人である飛行家のアルベルト・サントス=デュモンの依頼によって生まれた時計が初めてでした。この時計を基に、現在もカルティエのメンズウォッチを支える『サントス』が1911年に一般発売されました。

そのほかにも戦車から着想を得た『タンク』や、太守を意味する『パシャ』など、カルティエの高いデザイン力が見て取れるモデルは多くの男性を魅了しています。

3-10.HAMILTON/ハミルトン

アメリカで創業したハミルトンは、今回紹介する時計ブランドの中では一番買いやすいブランドです。スイス時計とは異なる特徴を持っており、世界中の時計コレクターを魅了しています。

数多くのモデルを展開しているハミルトンの腕時計には、有名映画の名脇役として出演しているモデルがいくつかあります。代表的なのは以下の通りです。

・インターステラー=カーキフィールド
・メンインブラック=ベンチュラ
・オーシャンズ8=ジャズマスター

上記3つのモデルは公式サイトでも展開されているので、洋画が好きな方はぜひチェックしてみてください!アメリカンスピリットを感じられる個性的な腕時計でかっこいいです。

4.30代の男性が買う腕時計の相場は?

ここまでは、30代男性におすすめしたい腕時計について紹介してきましたが、実際他の人はどのくらいの価格帯から選んでいるのでしょうか?一般的に30代男性が持つ腕時計の相場は5万〜30万円台といわれておりますが、実際人の目は結構気になりますよね。

「10万円台の腕時計してたらイヤらしくないか?」
「嫉妬されたくないから丁度いい値段が知りたい」

と感じる人もいらっしゃるかと思いますので、この章では30代男性が買う腕時計の相場について紹介していきたいと思います。目的別に分かりやすくしていますので、ぜひ最後までご覧下さい!

4-1.コスパ重視の人は5万円台

コスパを重視する人は5万円台の腕時計を買うべきだと思います。何も30代だからといって、高級時計を着けなければいけないという事はありません。自分の性格や生活スタイルに合ったものから選ぶのが賢いです。

今回紹介したブランドの中には入っていませんが、セイコーやシチズンなどの腕時計を持っていても全然恥ずかしいなんてことはありません。むしろ、日常で使うには丁度いいくらいの機能性を兼ね備えている超コスパが良くてかっこいい腕時計ブランドです。

最近では「セイコーの腕時計をしている30代は恥ずかしい」等の声も上がったりしていますが、ぶっちゃけセイコーには数えきれないくらいの良さがあります。高級路線のグランドセイコーも独立させた実績もあり、レディースウォッチでもルキアなどのゴージャス且つ大人っぽいモデルを出しています。

コスパ重視の方やとりあえず時計を買いたい!という方へは、5万円台の腕時計から選ぶことをオススメします。

4-2.ステータス重視の人は10~30万円代

安めに買いたいけど、30代の男としてのステータスも欲しい!という方には10〜30万円代の時計をおすすめします。このくらいの値段を腕時計に出せたら、高級時計に足を踏み入れたといってもよいでしょう。

10万円台であればハミルトンの腕時計を新品で買うことが出来ますし、20万円台ならタグホイヤーのフォーミュラ1も買えます。また、新品ではありませんが、オメガのスピードマスターであれば中古で30万円台で手に入れることが出来ます。

夏や冬のボーナスで一括購入も叶う金額かと思いますので、検討してみてはいかがでしょうか?

4-3.一生ものが欲しいなら50万円以上

一生ものの腕時計が欲しいなら50万円以上の金額を出して購入することをおすすめします。50万円以上の予算があれば時計を購入する時の選択肢も広がります。腕時計に50万円も掛けられる人は、もう本物の男と断言しても良いでしょう。逆に自分の先輩が50万もする時計を持っていたら「かっこいい!すげえ!」って思うのは自然ですよね。

合わせて、仕事を頑張って購入したものだったら絶対大事にしますし、愛着の湧き方も全然違うと思います。頑張った自分へのご褒美に一生ものの高級時計はかなりおすすめです。

5.高級時計も実はコスパがいい!?近年流行の時計投資の魅力。

近年の時計界隈では時計投資がトレンドとなっており、富裕層だけでなく一般層でも高級時計を手にする機会が増えました。

コスパと言われると安い物を想像してしまいがちですが、筆者は高級時計も一生もののアイテムだから実質コスパいいじゃん!って思っています。(ちょっと暴論っぽいですが。笑)

さて、この章では時計界隈でトレンドとなっている時計投資の魅力について解説していきたいと思います!

5-1.投資対象をファッションアイテムとして使える

時計投資の魅力と言えばまずはこれ。投資対象である腕時計をファッションアイテムとして身につけることが出来ます。株やFXなどと違って、日常のコーディネートに取り入れることが出来ます。腕時計を着けると社会的ステータスの象徴になるという利点も兼ね備えているので二度美味しいです。

投資対象としてだけではなく趣味の範疇として捉えることが出来れば、楽しみながら資産運用も出来る時計投資。かなり魅力的じゃないですか?時計投資はもはや投資家だけでなく、腕時計コレクターや時計愛好家のためにある投資方法なんです。

購入時は30万円台の時計が売却時に50万円台になることも全然ありますので、まずは夏や冬のボーナスから好きな腕時計を買ってみることをおすすめします。もしかしたら値段が跳ね上がるかもしれません。

5-2.現金での取引が出来る

時計投資の魅力として現金での取引対応が出来ることが挙げられます。30代になると突然現金が必要になった場面もあったかと思います。時計投資を行っていれば、すぐに現金で受け取ることが出来ます。

買取店によって現金で取引できる額は上下幅がございますが、弊社ESTIMEでは最大3億円までなら現金対応可能でございます。パテックフィリップ、オーデマピゲ、リシャールミルなどの時計投資におすすめな高級時計ブランドはもちろん、ルイヴィトンやグッチなどのハイブランド品全般が買取対象アイテムとなっております。

ご不要なものございましたら、ぜひESTIMEをご利用ください!

全国出張、現金買取
簡易査定お気軽にご相談下さい。

tel:03-6823-4122

5-3.保管する場所にあまり困らない

時計投資の魅力で最後に挙げられるのは保管する場所に困らないということです。これは株や金貨コレクションなどにも言えることではありますが、この2つと圧倒的に違うのは家に飾っていたらインテリアとしてサマになるところです。なんとなく、時計を飾っている30代男性ってかっこよくないですか?

同棲や結婚をしている方だと、家の中を圧迫してしまうと「邪魔なんだけど?」と結構プレッシャーを掛けられてしまいがちですが、時計であればそんなことはないです。なんなら一本だけで投資するなら身に着けておけばいいだけです。

場所を取らずにスマートに投資をしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は30代の男性におすすめしたい腕時計について解説させていただきました。

20代のころと比べて、自分にお金を掛ける余裕が出てきた30代。いろんな経験や転機を迎えてここまで来たかと思います。後輩社員や年下世代に「カッコいい先輩!」「センスのいい人!!」と思われたい方には腕時計はピッタリです。

本記事で紹介した腕時計ブランドは、ビジネスでもカジュアルでも使えるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください!

かんたん30
お手軽査定

手数料0

査定料、キャンセル料、買取手数料等

やさしい相場説明

売るのが初めての方でもご安心ください

店舗が近くにないお客様のために 宅配買取をご用意!

宅配キットを無料で申込む

人気のコラム

コラムカテゴリー

ブランド

タイトルとURLをコピーしました