ESTIME 最速買取・高額買取
ブランドショップ エステメ

2024年6月30日

【初めて買うなら】ファーストエルメスにおすすめのアイテム26選

バッグ

ブランド

ファッションの世界で最高峰の地位を誇るエルメス。その洗練されたデザインと卓越した品質で世界中を魅了し続けるこのブランドは、多くの方の憧れの的です。しかし、初めてエルメスの製品を購入しようとすると、独特のルールや慣習に戸惑うことも少なくありません。

本記事では、エルメスで初めて買うならコレといった、おすすめのファーストエルメスを厳選して26点紹介します。同時に、エルメス特有の暗黙のルールや、担当付き顧客制度、「エルパト」といった言葉の意味についても詳しく解説します。これらの情報は、初めてエルメスの店舗を訪れる方がスムーズに、そして自信を持って買い物できるようになっています。

エルメスで初めて買うなら小物がいいのか、それともいきなり高額なバッグに挑戦するべきか、多くの方が悩むところです。本記事では、予算や使用するシーンに応じた選び方ができるよう、おすすめアイテムを細かく分類しました。さらに、エルメスの商品を少しでもお得に安く購入する方法についても取り上げています。

あなたのファーストエルメスを決めるポイントを整理して、後悔しないエルメスの商品選びの参考にしていただければ幸いです。

1 エルメスはいつでも入店できる?

エルメスは格式高いブランドとして知られており、その洗練された店構えから初めて訪れる方は緊張してしまうかもしれません。しかし、エルメスは基本的に一般の顧客でも入店可能であり、いつでも訪問することができます。ただし、状況によっては入店が難しい場合もあるので、以下のポイントを押さえておきましょう。

1-1 入場規制がなければそのまま入店可能

通常、エルメスの店舗は一般の顧客に開放されています。特別なイベントや混雑時をのぞけば、誰でも自由に入店し、商品を見ることができます。節度のある服装や礼儀正しい態度で、買い物を楽しみましょう。

1-2 並んでいれば順番を待って入店する

都心部にあるような人気の高いエルメスの店舗は、入場を待つ顧客が列をなしていることもあります。店舗によっては整理券が配られることもあるため、その店舗のルールに従いましょう。待ち時間は状況によって変わりますが、エルメスの人気の高さを実感できる瞬間でもあります。

1-3 予約が必要な店舗もある

エルメスは、店舗ごとにルールが異なることがよくあります。事前に予約しておかなければ、入店できない店舗もあるのです。訪問しようと思っている店舗については、予約が必要なのか事前に確認しておくことをおすすめします。

1-4 希望商品の在庫がなければ入店できないこともある

バーキンやケリーなど、エルメスの人気バッグは常に在庫があるわけではありません。混雑時には、入店する前に購入希望のバッグについてスタッフに尋ねられ、在庫がなければ入店できないケースもあります。ただし、他の商品も見たいことを伝えれば、通常通り入店できる場合が多いでしょう。

2 エルメスの暗黙のルールとは?

エルメスは、一部の規制がなければ誰でも入店可能ですが、ブランドの実績や価値を守るために暗黙のルールを設けています。暗黙のルールのため、エルメスが公式に発表したものではありませんが、エルメスの店舗を初めて訪れる方にとって知っておくとよいポイントがあるので、ご紹介します。

2-1 入店マナーを知っておく

エルメスは格式高いブランドとして知られており、エルメスの価値を理解している顧客が優遇されます。エルメスの商品を尊敬し、特別なアイテムとして考えている顧客を大切にすることで、ブランドの存在価値を高めていけるためです。このような顧客であると判断されるためには、入店マナーを守ることは必須だと言えます。

たとえば、服装においては、タンクトップやミニスカートなどの肌の露出が多いものはおすすめできません。ロングスカートにパンプス、シックなシャツといった、落ち着いた印象を与えるものを身に付けましょう。何度かエルメスの店舗に通い、馴染みのスタッフができれば多少ラフな装いでもよいですが、初めのうちは清潔感があり好印象を与える服装を身に着けるのがおすすめです。

また、商品を手に取る際はスタッフに声をかけるのもマナーです。さらに、大きな声で電話したり、商品を雑に扱ったりなど、一般常識で考えてよくない行動は慎むべきです。エルメスで気持ちよく買い物するためにも、ブランドに敬意を払ったマナーを心がけましょう。

2-2 入店後30分以内にバーキンの購入意思を示す

エルメスを代表するバッグと言えば、バーキンの名前を挙げる方も多いのではないでしょうか。バーキンは、その人気と希少性から、購入には特別なアプローチが必要です。店舗に入ってから30分以内にバーキンの購入意思を示すことが、暗黙のルールとなっています。

このルールは、希少性の高いバーキンに対して、顧客がどれだけ強い関心を持っているかエルメスのスタッフが知るためだと言われています。バーキンを狙っている場合は、頃合いを見計らって、入店から30分以内にスタッフにバーキンの在庫を尋ねましょう。顧客にとってもメリットがあり、意思表示することで、バーキンへの強い関心をアピールできます。

ただし、この「30分以内」というのは絶対的なものではありません。店舗の混雑状況やスタッフの状態を見て、臨機応変に対応することが大切です。

2-3 バーキンの購入を決めるまでの制限時間は30分以内

バーキンについて、もうひとつの暗黙のルールがあります。それは、バーキンを紹介されてから購入を決めるまでの制限時間は30分以内というものです。このルールは、人気の高いバーキンをより多くの顧客に紹介できるようにするためだと考察できます。

バーキンは定価で100万円以上する高価なバッグであるため、購入を悩むのは無理もありません。また、自分が希望するカラーやサイズ、素材ではないものを紹介された場合、購入を迷ってしまうため時間を要することもあるでしょう。しかし、30分以上の時間をかけて購入を考えることは、順番を待っている顧客やエルメスに迷惑をかけることに繋がります。

ただし、こちらのルールも「30分以内」と明確に決められているわけではありません。しかし、購入するかしないかの判断は早ければ早い方がいいでしょう。

購入に時間がかかってしまう理由としては、自分が希望するアイテムのサイズやカラーなどが明確になっていないことが挙げられます。購入を決める際に長い時間を使ってしまわないように、あらかじめ自分が絶対に譲れないポイントを決めておくことをおすすめします。

また、この暗黙のルールはバーキンだけに限られたことではなく、人気バッグを紹介された場合も同様です。人気バッグを欲しいと思う人は多いため、購入を決めるのに長い時間をかけないことが重要です。

2-4 購入制限にも注意しよう

エルメスは、顧客一人当たりの購入数に制限を設けています。こちらのルールは、エルメスが公式に定めているものです。このルールは、希少なエルメスの商品をより多くの顧客にいきわたるようにしたり、一部の顧客が集中して購入できないようにしたりするためです。

規制されているのは、人気モデルを中心に下記のアイテムとなっており、1人当たり年間で2個までと決められています。

  • バーキン
  • ケリー
  • ピコタン
  • リンディ
  • ボリード
  • ガーデンパーティ
  • エブリンTPM


以前は、購入制限が設けられていたバッグはバーキンとケリーのみでしたが、徐々に種類が拡大されています。もし、3個以上買うことがある場合はスタッフに確認することが大切です。

3 エルパト・担当付き顧客とは?

エルメスには暗黙のルールがあることをご紹介しましたが、通称「エルパト」という言葉や「担当付き顧客」といった独特の顧客制度も存在します。エルパトは、エルメスの商品がどれほど入手困難であるかを示しており、これからエルメスデビューする方にとって、知っておきたい言葉です。また、今後エルメスを利用する機会が多くなれば、担当付きの顧客制度についても理解しておくとよいでしょう。

エルメス独自の言葉や顧客制度について解説します。

3-1 エルパトとは?

エルパトとは、エルメスパトロールという言葉を略した、通称です。通称のため、エルメスが公式に定めたものではありません。

エルパトとは、エルメスの店舗を何店舗も回り、自分が希望するバッグの在庫がないか訪ねることです。エルメスは店舗によって、在庫数や入荷状況が異なるため、いつどの店舗に自分が欲しいバッグが置かれているかわかりません。そのため、多くの店舗を回って在庫の有無を確認する必要があるのです。

エルパトは、エルメスの商品があまりにも入手困難であることから生まれた、通称の言葉なのです。

3-1-1 エルパトでエルメスの人気バッグを購入できる確率は?

それでは、エルパトをどれくらい続ければ、エルメスの人気バッグが購入できるのでしょうか。結論から言えば、正確な確率をあらわすことはできません。なぜなら、何年もエルパトを続けても希望するバッグを購入できない人もいれば、ふらっと店舗に入った際、たまたま在庫があって購入できたという人もいるからです。

また、人によって欲しいバッグが違ったり、店舗の在庫状況によって左右されたりするため、運要素が強いことも否定できません。エルパトを年間300回以上行って、希望するバッグをやっと手に入れることができたという人もおり、エルメスのアイテムを入手するには非常に根気がいることが分かります。

3-2 担当スタッフ付きの顧客とは?

エルメスの独特な顧客制度には、一般の顧客とは別に、担当スタッフ付きの顧客が存在します。担当スタッフ付きの顧客とは、エルメスの購入歴が長い人や多くのアイテムを購入している人が選ばれ、スタッフと信頼関係を築けている人のことを指します。

担当スタッフ付きの顧客は、お得意様や常連客、VIPなどと呼ばれることがあります。一方で、担当スタッフがついていない顧客は通称で「フリー」と呼ばれています。

3-3 担当スタッフ付きの顧客になる方法は?

担当スタッフ付きの顧客とフリーの顧客では、対応が異なるのもエルメスの特徴です。たとえば、担当スタッフ付きの顧客になれば、希望するバッグの種類を聞いてくれたり、コミュニケーションをとることで入荷状況などの情報を仕入れたりすることもできます。そのため、担当スタッフ付きの顧客は、フリーの顧客より欲しいバッグが手に入りやすくなるのです。

エルパトを根気強く続けてもなかなか欲しいバッグを手に入れることができないと悩む顧客にとって、担当スタッフ付きの顧客になることは、欲しいバッグを入手する近道となります。

それでは、担当スタッフ付きの顧客になるには、どのような方法があるのでしょうか。実は、担当スタッフ付きの顧客になるための方法をエルメスは公表していません。よって、フリーから担当スタッフ付きの顧客になった人の情報から、その方法やコツを考察するしかないのです。

また、エルメスはブランドに敬意を払っている顧客を大切にすることは確かであり、ブランドを価値あるものとするために、どのような顧客を好む傾向があるかはわかっています。エルメスの独特な顧客制度をふまえた上で、重要なポイントに絞って、担当スタッフ付きの顧客になる方法やコツを解説します。

3-3-1 ①同じ店舗で購入実績を積む

担当スタッフ付きの顧客になるには、同じ店舗で購入実績を積むとよいと言われています。同じ店舗を選ぶ理由は、スタッフに顔を覚えてもらうためです。また、エルメスは店舗によって細かなルールが異なることが多く、ひとつの店舗に決めて通うことでスマートに買い物できるといったメリットもあります。

購入実績についてですが、さまざまな意見があります。たとえば、10万円以上のアイテムを購入することや、レザー商品以外のアイテムをまんべんなく購入することなど、人によって担当スタッフが付いた実績は異なっています。

しかし、短期間で高額な購入実績を作るよりも10年間のような長期間で購入実績を作る方が効果的と言えそうです。なぜなら、エルメスは顧客との信頼関係を大切にしているブランドであり、長くお付き合いのできる顧客を大切にするためです。

3-3-2 ②担当になってほしいスタッフと積極的にコミュニケーションをとる

担当になってほしいスタッフと積極的なコミュニケーションを重ねることで、そのスタッフに顔を覚えてもらうことができます。担当スタッフ付きの顧客になりたいと思った際は、自分と相性がよく、話しやすいスタッフを選んで信頼関係を築くことをおすすめします。

これからエルメスを利用する度に担当スタッフと接することとなり、長い付き合いを考えれば、コミュニケーションの取りやすさは重要です。エルパトでさまざまな店舗を訪れる際に、担当になってほしいと思うスタッフがいるか確認するとよいでしょう。

購入実績が少ない人でも、積極的に限定したスタッフとコミュニケーションを重ねることで、名刺をもらえた人や希望するバッグを聞いてもらえたという人もいます。担当スタッフ付きの顧客になりたい人にとって、コミュニケーションが得意な人は有利と言えるかもしれません。

3-3-3 ③足繫くエルメスに通う

足繁くエルメスに通うことは、担当スタッフ付きの顧客になるためには、もっとも重要なポイントと言えます。なぜなら、エルメスのアイテムに関して強い関心があることをアピールできるためです。エルメスは顧客との信頼関係を大切にする顧客制度をとっているため、足繁く来店してくれる顧客には好印象を抱くはずです。

3-3-4 ④担当スタッフが付いている友人に紹介してもらう

すでに担当スタッフが付いている友人や知り合いがいる場合は、もっともスムーズに担当スタッフ付きの顧客になれるかもしれません。エルメスの店舗によってルールが異なるため、担当スタッフ付きの友人や知人から紹介されれば絶対に担当付き顧客になれるとは限りませんが、可能性は高いでしょう。

すでに担当スタッフが付いているということは、エルメスが認めた顧客と言えます。紹介してもらえれば、すでに信頼関係を築いている友人や知人を通して、スタッフとコミュニケーションを取りやすくなるといったメリットもあります。

3-4 担当スタッフ付きの顧客にもランクがある

ここまで、担当スタッフ付きの顧客になるための方法やコツを解説してきましたが、なかなかハードルが高いと感じた方も多いかもしれません。しかし、エルメスでは担当スタッフ付きの顧客の中でもランク付けがあり、最上級顧客とされるVIPも存在するのです。

VIPともなれば、希望するバッグのサイズやカラーを細かく要望したり、新作アイテムを優先的に紹介してもらえたりします。また、一部のVIPの中には、展示会やエルメス・ソルド(限られた人だけが参加できるセールイベント)に招待されることもあるのです。担当スタッフ付きの顧客になるまでのハードルも高いと言えますが、VIPになるにはさらにハードルが高く、それ相応の期間や購入歴を要します。

全国出張、現金買取
\簡易査定お気軽にご相談下さい/

4 エルメスで初めて買うならコレ!おすすめのファーストエルメス26選

ここからは、エルメスで初めて買うならコレ!といった、おすすめのファーストエルメスをご紹介します。分かりやすいように、おすすめのファーストエルメスを小物編、カジュアルバッグ編、30万円くらいのバッグ編、一生もののバッグ編、廃盤バッグ編に分類しました。ぜひ参考にして、あなたに最適なエルメスで初めて買うならコレ!といったアイテムを探してみてください。

4-1 【小物編】

まず、エルメスで初めて買うのにおすすめの小物アイテムを解説します。小物アイテムはバッグに比べて競争率が比較的低い傾向にあるため、ファーストエルメスに最適です。また、アクセサリー以外はバッグより価格帯が安いことも魅力と言えます。

4-1-1 ツイリースカーフ

ツイリースカーフは、2003年に発表されたスカーフです。エルメスを象徴するアイテムのひとつとして知られている「カレ」のシルクスリーン製法が用いられているのが特徴です。「カレ」から形が大きく変化したのも魅力で、カレは正方形でしたが、ツイリースカーフは細長い形状となっています。

ツイリースカーフは、細長い形状を活かして首に巻くスカーフはもちろん、髪やバッグにつけてアクセサリーとして使用されたり、ベルトとして愛用したりと幅広く活躍するアイテムです。定価は36,300円となっており、エルメスのアイテムの中では比較的手が出しやすい価格帯と言えます。ファーストエルメスとして購入し、次に来店する際にツイリースカーフをファッションに取り入れれば、よりよい印象を与えられるでしょう。

4-1-2 ツイリードール

ツイリードールは、ツイリースカーフよりさらに小さいサイズで販売されている、細長い形状のスカーフです。ツイリードールは、ミニバッグのアクセサリーとして使用したり、手首に巻いたりといった使い方が流行っています。最近はミニバッグブームであることから、より小さいサイズのツイリードールが人気を高めています。

発売当初から爆発的な人気を博し、キーチェーンやロデオチャームと並ぶ需要があるツイリードールは、二次流通においてもプレミア価格がつくアイテムが登場しています。

4-1-3 オラン

オランは、メゾンのロゴである「H」のマークがあしらわれたサンダルです。毎年、新しい素材が発表されており、カラーも単色や柄ものなど様々なデザインが展開されています。さらに、使いやすいのも魅力で、普段のスタイルにさりげなくエルメスアイテムを取り入れることができます。

2024年6月現在、公式のエルメスオンラインショップで販売されている、ボックスカーフのオランの定価は118,800円となっています。エルメスで初めて買うならシンプルなオランを選んで、多彩なファッションスタイルを楽しむのもありでしょう。

4-1-4 シプレ

シプレは、HERMESの頭文字である「H」のデザインと、幅を調節できるベルクロが搭載されたサンダルです。メゾンを象徴するデザインや、かかとのストラップがないため着脱しやすいのが魅力です。採用されているカラーも豊富で、ステッチが入ったものやシェーブル・ヴェロア素材が使われているものなど、多彩な種類が用意されています。

カジュアルなパンツスタイルや、フェミニンなワンピーススタイルなど、さまざまなファッションに対応してくれるため、人気アイテムとなっています。2024年6月現在、公式のエルメスオンラインショップで販売されている、カーフ素材のシプレの定価は141,900円です。

4-1-5 バスティア

バスティアは、サイズがおよそ縦8×横8.5cmのコンパクトサイズのコインケースです。キャッシュレス化が進みコインケースのみで十分な方や、セカンドウォレットとして愛用したい方におすすめです。ポケットに入るサイズとなっていることや、カラー展開が豊富なことから女性だけでなく、男性からの人気も高いアイテムとなっています。

2024年6月現在、エプソン素材の定価は39,600円となっており、エルメスのアイテムの中で比較的手ごろな価格であることも魅力と言えます。コンパクトなサイズながら、コインは50枚ほど収納可能です。その使いやすさから、現在では手に入りにくいアイテムとなっています。

4-1-6 ベアンウォレット

ベアンシリーズは、20年以上の歴史があります。ベアンウォレットには、メゾンを象徴する「H」の文字があしらわれているのが特徴です。ベアンシリーズは多彩に展開されており、コインケースから長財布まであります。

最近では、小さいサイズのベアンウォレットの人気が高く、3つ折りのベアンコンビネや2つ折りのベアンミニの需要が高まっています。財布は日々使用するためエルメスを身近に感じられることや、比較的手ごろな価格で購入できることなどから、ファーストエルメスにおすすめです。

4-1-7 シェーヌ・ダンクル ブレスレット

シェーヌ・ダンクルは、80年もの間販売され続けている人気のシルバーアクセサリーです。シェーヌ・ダンクルのシリーズは、ブレスレットをはじめ、ピアスやリング、ネックレスが展開されています。シェーヌ・ダンクルを見ると、エルメスのアイテムだとわかる人も多くいるはずです。

シェーヌ・ダンクルは、船の錨のチェーンを意味します。ブレスレットは、シェーヌ・ダンクルのメタルパーツ1つの大きさが5種類から選べるため、小さいパーツは女性から、大きいパーツは男性から支持を得ており、ユニセックスで身に着けられるのも魅力です。高級感がありながらも主張しすぎないブレスレットは、エルメスの定番アクセサリーのため、初めて買うならおすすめのアイテムです。

4-2 【カジュアルバッグ編】

エルメスで初めて買うなら、カジュアルバッグを選んでみてはいかがでしょうか。エルメスはレザー素材を扱ったバッグが有名ですが、キャンバス素材を採用したバッグも多数展開しています。また、キャンバス素材を使用したカジュアルバッグは、レザー素材を使用したバッグより価格が比較的安価な点も魅力です。

カジュアルバッグは、普段使いに最適なためヘビーローテーションして使えます。ファーストエルメスを普段使いで愛用したい方は、カジュアルバッグがおすすめです。

4-2-1 ガーデンパーティ

ガーデンパーティは、1892年に園芸用品を収納するバッグとして登場した「ガーデン」が基となっている、由緒あるトートバッグです。重量のある多くの園芸用品を入れるために作られたため、収納力が抜群です。また、シンプルなフォルムも特徴となっており、普段使いからビジネスシーンまで幅広く活躍してくれます。

ガーデンパーティの素材は主に2種類あります。トアルアッシュなどのキャンバス素材とネゴンダなどのレザー素材を組み合わせたツートンタイプと、レザー素材のみを使用したタイプです。カジュアルにガーデンパーティを愛用したい方には、キャンバス素材とレザー素材を組み合わせたツートンタイプがおすすめです。

下記に、2つの素材別の価格表を用意しました。レザー素材のみのガーデンパーティより、ツートンタイプの方が安価であることがわかります。歴史あるガーデンパーティをファーストエルメスに選ぶ際の参考にしてみてください。

商品名 素材 定価
ガーデンパーティ30(TPM) トワルアッシュ+ネゴンダ

(ツートン)

359,000円
ガーデンパーティ36(PM) トワルアッシュ+ネゴンダ

(ツートン)

401,500円
ガーデンパーティ30(TPM) ネゴンダ

(レザー素材)

610,500円
ガーデンパーティ36(PM) ネゴンダ

(レザー素材)

640,200円

 

4-2-2 アリーヌ

アリーヌは、もともとVIPの顧客向けに作られていたバッグで、1年間に数点しか販売されていませんでした。高い需要を受けて、一般顧客向けにも販売されるようになったアイテムです。

アリーヌは、本体にキャンバス地、持ち手にレザーが使われたシンプルなバッグです。シンプルながらもバッグ本体の中心部分には「HERMES」のロゴがプリントされていたり、持ち手のレザーとバッグをつなぐ結び目が花のような形に縫われていたりと、魅力があふれています。

ファーストエルメスで革製品を購入するには少しハードルが高いと感じている方は、カジュアルなアリーヌがおすすめです。

4-2-3 エールライン

エールラインは、ナイロン生地を使用したトートバッグです。カラーはグレーとブラウンの2色、サイズは4種類展開されています。ジッパー式となっているため防犯性に優れており、軽量なのも魅力です。

エールラインは、2006年に廃盤となったため、入手するには二次流通を利用するしかありません。廃盤になっておよそ20年経とうとしていますが、根強い人気があるため、二次流通において比較的簡単に入手できるアイテムです。

4-2-4 フールトゥ

フールトゥも、カジュアル向けにぴったりなトートバッグです。エールラインとデザインが似ているという声も聞かれますが、素材が異なります。エールラインはナイロン生地に対して、フールトゥはコットン素材やレザー素材が採用されています。コットン素材は、耐水性がありシワになりにくいという特性があるため、普段使いに最適です。

フールトゥは、フラップボタン式となっており、カラー展開が豊富なのも魅力です。こちらも廃盤バッグとなっており、二次流通において購入可能です。

4-3 【30万円くらいのバッグ編】

エルメスで初めて買い物するなら、予算は30万円くらいだと考えている方はいらっしゃるでしょうか。エルメスは高級ブランドとして知られており、人気のバッグは100万円を超えることも珍しくありません。エルメスではお手頃と言える、30万円くらいのバッグを3点ご紹介します。

4-3-1 ガーデンパーティ(トワルアッシュ+ネゴンダ)

ガーデンパーティは、前述のカジュアルバッグ編で解説したトートバッグです。エルメスの伝統を感じられるアイテムでありながら、普段使いに最適なのが魅力です。ガーデンパーティのトワルアッシュとネゴンダを使ったツートンタイプであれば、30万円くらいで購入が可能となっています。

ガーデンパーティ30(TPM)のツートンタイプの定価は、359,000円です。

4-3-2 エブリンTPM

エブリンは、1978年に発表された歴史あるバッグです。もともとは、馬の蹄鉄を入れるバッグとして使われていました。特徴であるバッグ正面の「H」の文字がパンチング加工されているのは、通気性をよくするための工夫からきています。

エブリンの魅力は多くあり、ストラップがついているため斜めがけして使えることや、カラーバリエーションが豊富なこと、エルメスを象徴する「H」の文字がデザインされていることなどが挙げられます。エブリンは、エルメスの人気バッグのひとつとして知られており、特にエブリンの中で一番小さいサイズのエブリンTPMは入手困難となっています。その理由は、ミニバッグが主流になっていることが挙げられますが、なんといっても価格が安いことが大きいと言えます。

トリヨンクレマンス素材のエブリンTPMの定価は、326,700円です。エルメスの人気バッグの中で、これほど安価なアイテムは存在しないため、人気が集中しています。入手困難ですが、ファーストエルメスとして購入するには不足ないアイテムです。

4-3-3 エールバッグ・ジップ

エールバッグ・ジップの価格は、30万円台後半です。エールバッグ・ジップは、着せ替え可能なことで人気を博したエールバッグの、新バージョンとして2009年に発表されました。バッグのデザインはケリーバッグから着想を得ており、持ち手やフラップ、フォルムが似ているのが特徴です。

魅力は、本体にキャンバス生地、フラップやハンドルにはレザー素材を採用しており、ツートンタイプとなっていることです。また、ショルダーストラップがついているため、斜めがけしたりショルダーバッグにしたりして使用できます。エールバッグ・ジップは、ケリーバッグに似たフォルムとデザインのバッグを30万円台後半で持てるため、おすすめのアイテムです。

4-4 【一生もののバッグ編】

せっかくエルメスで買い物するのならば、初めて購入するアイテムは一生もののバッグがいいと考える方も少なくないのではないでしょうか。エルパトを繰り返したり、店舗のスタッフと積極的にコミュニケーションをとったりと、長い努力をした末に、入手困難なエルメスの人気バッグを手にすることができれば喜びはひとしおのはずです。

しかし、ファーストエルメスで人気のバッグを選ぶことは、とてもハードルの高いことだと言えます。これから6点の一生もののバッグをご紹介する中で、どれくらい入手困難なのかや、入手困難な中でも比較的手に入れやすいアイテムはどれなのかについても一緒に解説していきます。あなたの好みのデザイン、価格や入手困難レベルに応じて、どのバッグが適しているのか検討してみてください。

まず、ファーストエルメスにおすすめする、一生もののアイテムに厳選した6点のバッグの価格一覧表を下記に記載します。価格表に記載しているのは、各バッグの人気サイズです。また、2024年6月時点の定価となっています。

商品名 素材 定価
バーキン25 トリヨンクレマンス・トゴ 1,738,000円
バーキン30 トリヨンクレマンス・トゴ 1,903,000円
ケリー25 トゴ・内縫い 1,705,000円
ケリー28 トゴ・内縫い 1,804,000円
コンスタンスミニ エプソン 1,364,000円
コンスタンス24 エプソン 1,650,000円
ピコタンロック18(PM) トリヨンクレマンス 490,600円
ピコタンロック22(MM) トリヨンクレマンス 531,300円
ボリード27 エプソン 1,063,700円
リンディミニ トリヨンクレマンス 1,083,500円

 

4-4-1 バーキン

バーキンは、エルメスを代表するバッグであり、大変希少性が高いことで知られています。その希少性の高さは、暗黙のルールが設けられていることからも証明されています。また、バーキンはVIPやスタッフ付きの特別な顧客に優先的に販売されるため、フリーの顧客にとってバーキンを入手することは最難関と言えるかもしれません。

バーキンを入手することのできるVIP顧客の年収は3000万円以上とも言われており、エルメスブランドの価値の高さを示しています。

4-4-2 ケリー

ケリーもエルメスを代表するバッグであり、バーキンの次に入手困難なアイテムと言えます。ケリーバッグは、そのエレガントなフォルムからエルメスの格式高さを感じられるため、非常に希少性の高いアイテムです。人気のサイズは、ケリー25やケリー28となっています。

ケリーやバーキンは、二次流通において定価より高い価格で取引されているのも特徴です。定価より高い価格で購入する人が多くいることも、人気や希少性の高さを物語っています。

4-4-3 コンスタンス

コンスタンスは、メゾンを感じさせる「H」の文字のバックルや、斜めがけできること、財布のシリーズや派生モデルが展開されていることが特徴のコンパクトなバッグです。コンスタンスは今や、バーキンやケリーに迫る勢いの人気を博しています。特に、コンスタンスミニやコンスタンス24の人気が高く、二次流通では状態が良ければ定価を上回ることもあります。

コンスタンスは2回のバージョンアップを経て、現在のフォルムとなっています。前身のコンスタンスは、コンスタンスⅠとコンスタンスⅡがあり、二次流通で取引されています。コンスタンスが欲しいけど、エルメスの店舗で購入するのはハードルが高すぎると感じる方は、二次流通においてコンスタンスⅡのモデルを探すのも手かもしれません。

4-4-4 ピコタンロック

ピコタンロックもエルメスのバッグの中で、入手困難なアイテムとして有名です。ピコタンロックの魅力は、豊富なカラーバリエーションとサイズ展開、シンプルなフォルムで使い勝手がよいことなどが挙げられます。

多くの魅力溢れるピコタンロックですが、最も注目するポイントは定価です。今回ご紹介する6点の一生もののバッグの中で、唯一定価が100万円以上しないバッグとなっています。この点も需要を高めていると言えます。

ピコタンロックは、カラー展開が豊富なのが特徴です。もし、エルメスの店舗でピコタンロックを紹介してもらえた場合、どのカラーが用意されているかわかりません。カラーにこだわりがなければよいのですが、あらかじめ自分が希望するカラーを決めておくことが重要です。

もし、自分が希望するカラーが定まっていなければ、希少なピコタンロックを紹介されたことに舞い上がってしまい、勢いで購入して後で後悔することになりかねません。初めてのエルメスのバッグだからこそ、自分の好みのカラーのピコタンロックを手に入れたいものです。そのためには、希望のカラーを確認しておきましょう。

4-4-5 ボリード1923

ボリード1923は、1923年に登場したボリードの新バージョンとなっており、2017年頃に発表されました。前身のボリードは、世界で初めてバッグにファスナーをつけたアイテムです。ボリード1923は、ボリードよりデザインをシンプルにして再登場しています。

ボリード1923の特徴は、台形型のフォルムであることから収納力が高いことや、ファスナー開閉式のため防犯性に優れていることが挙げられます。また、バーキンやケリーより比較的安価なところも魅力です。

ボリード1923は、ここでご紹介している6点の一生もののバッグの中で、エルパトで一番出会いやすいアイテムと言われています。もちろん、店舗やその時の状況、運などによって紹介される確率は変わるため、絶対紹介される確率が高いとは言えません。しかし、比較的価格が安く、比較的競争率の低いとされるボリード1923は、この6点の中では狙い目と言えるバッグかもしれません。

4-4-6 リンディ

リンディは、2007年に登場した比較的歴史の浅いバッグです。ハンドルが羽のように左右に設置された個性的なフォルムをしてます。また、ショルダーバッグが離れないように設置されているため、瞬時にハンドバッグからショルダーバッグ、ショルダーバッグからハンドバッグに切り替えられるのも魅力です。

歴史が浅い事から、この6点のバッグの中では競争率が低めと言えます。しかし、小さいサイズのリンディミニは高い人気を誇っていることや、生産数が少ないという特徴もあります。そのため、競争率を下げてリンディをファーストエルメスにしたいのならば、大きいサイズを狙うとよいかもしれません。

4-5 【廃盤バッグ編】

エルメスのアイテムを初めて買うなら、エルメスの店舗ではなく、二次流通を利用するという手もあります。二次流通には、中古品販売店やインターネットショップ、オークションサイトなどがあります。

エルメスの店舗で欲しいアイテムを手に入れるには、地道なエルパトやスタッフとの積極的なコミュニケーションなどを必要とします。また、長い時間を要すれば、いつ手に入るかわからないという不安が大きくなることもあるでしょう。そんな時は、二次流通で取引されているアイテムに目を向けるとよいかもしれません。

ここからは、ファーストエルメスにおすすめの6点の廃盤バッグをご紹介します。廃盤アイテムは、中古品というデメリットはありますが、価格が比較的安いというメリットもあります。また、人と被りにくいといった利点もあるのです。

ただし、二次流通では偽物が混ざっていることも珍しくありません。店や出品者の評価や取引回数、口コミなどを確認し、慎重に判断して取引する必要があります。

まずは、ファーストエルメスにおすすめする廃盤バッグ6点の取引価格はどれくらいなのかを価格表にしました。下記の価格表は、楽天市場で出品されているアイテムの価格をもとにして作成しており、他の二次流通では販売価格が異なります。よって、参考程度に取引価格を見ていただければ幸いです。

ご紹介する廃盤品の商品名 楽天市場におけるおおよその取引価格
ダルヴィ 約25~45万円
カバック 約5~15万円
マーケット 約10~20万円
カンヌ 約5万円前後
バルパライソ 約5~15万円
ジプシエール 約70~150万円

 

4-5-1 ダルヴィ

ダルヴィは、洗練されたレザー素材を引き立たせるシンプルなデザインのハンドバッグです。特徴的なのは、「HERMES PARIS」と記されたセリエ金具です。高級感を感じられ、気品漂うダルヴィは、男性からの支持も高い廃盤アイテムとなっています。

4-5-2 カバック

カバックは、ハンドバッグとショルダーバッグの2wayで使用できるアイテムです。ショルダーストラップは外れない仕様となっており、瞬時にバッグの使い方を変更できます。キャンバス素材を採用しているのが特徴で、カジュアルシーンにぴったりと言えます。

4-5-3 マーケット

マーケットは、コンパクトサイズのきんちゃく型のハンドバッグとなっており、ショルダーストラップをつけて斜めがけもできるアイテムです。流行の小さめのフォルムであることや、個性的なデザインは、魅力にあふれています。個性的なアイテムを探している方にぴったりのバッグと言えます。

4-5-4 カンヌ

カンヌは、コロンとした丸みを帯びた可愛いフォルムが特徴のトートバッグです。キャンバス素材が採用されており、スナップボタンで開閉します。ハイブランドのエルメスのアイテムながら、丈夫なキャンバス素材が採用されているため、日常使いが可能なのが魅力です。

また、デザインが豊富なことも特徴となっており、あなた好みのカラーを使ったアイテムが見つかるかもしれません。

4-5-5 バルパライソ

バルパライソは、ガーデンパーティをベースにした台形型のフォルムが特徴のトートバッグです。魅力は、収納力が高いことや、フラップがあるため防犯性に優れている点が挙げられます。カジュアルバッグとして最適なため、普段使いに重宝します。

ガーデンパーティをファーストエルメスにと考えている方は、一度確認していただきたい廃盤アイテムです。

4-5-6 ジプシエール

ジプシエールは、デザインがバーキンに似ていることが特徴で、「ショルダーバーキン」と言われているショルダーバッグです。当初はメンズ向けに販売開始されましたが、そのデザインから女性からも絶大な人気を誇っています。

ジプシエールは、ファーストエルメスにおすすめする6点の廃盤バッグの中で、取引価格が高く、価格幅も広いことがわかります。幅広い価格の理由は、素材の違いもありますが、バッグの大きさがポイントです。サイズが大きいものは70万円前後の取引価格となっており、バルパライソミニは100万円以上で取引されています。

全国出張、現金買取
\簡易査定お気軽にご相談下さい/

5 エルメスのバッグを安く買う方法は?

エルメスのバッグは高級品の代名詞とも言えるほど高価なため、少しでも安く購入したいと考える方も多いでしょう。ここでは、エルメスのバッグをより経済的に手に入れる方法をいくつかご紹介します。

5-1 ヨーロッパで購入すると安く買える?

エルメスのバッグを少しでも安く買う方法として、ヨーロッパ圏で購入する方法があります。エルメスのアイテムは主に、フランスなどのヨーロッパで制作されているため、輸送コストが上乗せされていない価格で購入できるというわけです。また、日本人には免税が適用されるため、税金がかからないのもメリットです。

ただし、エルメスは世界中で人気の高いブランドであるため、入手困難なことは日本と同じです。よって、エルパトを必要とし、欲しいバッグが必ず手に入るわけではありません。ヨーロッパ圏に旅行する機会があれば、エルパトしてみることをおすすめします。

5-2 VIPになればエルメス・ソルドに招待される?

エルメスの顧客制度でVIPに認定されている顧客は、優先的に新作バッグや希望アイテムを入手できること以外にも、優遇されることがあります。たとえば、展示会やイベントに呼ばれ、限定商品を購入するチャンスが与えられることもあります。また、「エルメス・ソルド」といった、エルメスが定期的に開催するセールイベントに呼ばれることもあり、アイテムを安く購入できる機会が与えられるのです。

ただし、VIPになれば必ずしもエルメス・ソルドに招待されるわけではありません。また、バーキンやケリーといった人気バッグがエルメス・ソルドに出品されることは稀です。

5-3 二次流通を利用する

ファーストエルメスのおすすめとして廃盤バッグをご紹介しましたが、二次流通で取引されているアイテムは基本的に定価より安く買えます。中古品でも気にならないという方は、二次流通を利用することをおすすめします。

ただし、バーキンやケリーのような人気の高いバッグは、定価より二次流通における販売価格のほうが高い傾向にあります。また、偽物にも注意することが重要です。二次流通において確実に正規品を手に入れたい場合は、鑑定できるスタッフやブランドの知識が豊富なスタッフが在籍する中古品販売店を利用すると安心です。

6 エルメスで初めて買うなら後悔のないアイテムを選ぼう

世界三大ブランドのひとつと知られるエルメスは、その卓越した品質と希少性から、多くのアイテムが高い需要を誇っています。特に人気のバッグは入手が非常に困難であり、この状況から「エルパト」という独特の習慣や様々な暗黙のルールが生まれました。さらに、エルメスには優先的に人気バッグの紹介を受けられる担当付き顧客制度など、独自の顧客サービス体系が存在します。

エルメスで初めて買い物する際は、これらの独自のルールや顧客制度を理解した上で挑むことが重要です。本記事では、エルメスで初めて購入するのにふさわしいおすすめのアイテムを26点厳選してご紹介しました。そして、小物やカジュアルバッグ、一生もののバッグなどに分類して、幅広い選択肢で解説しました。

これらの情報を参考に、あなたのライフスタイルや予算、そして長期的な価値を考慮しながら、後悔のないファーストエルメス選びをしていただければ幸いです。エルメスの世界観を理解し、ブランドとの特別な関係を築きながら、あなたらしい選択ができることを願っています。

かんたん30
お手軽査定

手数料0

査定料、キャンセル料、買取手数料等

やさしい相場説明

売るのが初めての方でもご安心ください

店舗が近くにないお客様のために 宅配買取をご用意!

宅配キットを無料で申込む

人気のコラム

コラムカテゴリー

ブランド

A.ランゲ&ゾーネ IWC ヴァシュロン・コンスタンタン ヴァレンティノ ヴァンクリーフ&アーペル ヴェンペ ウブロ エイチ モーザー アンド シー エドックス エベラール エベル エルメス オーデマ・ピゲ オフィチーネ・パネライ オメガ オリス カール・F・ブヘラ カルティエ クストス グッチ グラスヒュッテ・オリジナル グランドセイコー クリスチャンルブタン クロノスイス クロムハーツ ゴヤール サンローラン ジーショック ジャガールクルト シャネル シュプリーム ショーメ ショパール ジラールペルゴ ジン セイコー ゼニス セリーヌ タグ・ホイヤー チャペック チューダー ディオール ティソ ティファニー ノモス バーバリー パテックフィリップ ハリー・ウィンストン バレンシアガ ピアジェ フェンディ ブシュロン プラダ フランクミュラー ブランパン ブルガリ ブレゲ フレデリック・コンスタント ペキニエ ベル&ロス ベルルッティ ボーム&メルシェ ボッテガヴェネタ ミキモト メゾンマルジェラ モーブッサン モーリスラクロア モンクレール モンブラン ユリスナルダン ユンハンス ラドー ラルフローレン リシャールミル ルイ・エラール ルイヴィトン ロイヤルアッシャー ロエベ ロジェデュブイ ロレックス ロンジン
タイトルとURLをコピーしました