2025年7月05日
トルマリンの効果は嘘?水や風呂で血行が良くなる?科学的根拠は?

トルマリンは「血行が良くなる」「美容に効果がある」といった話を耳にすることも多い石です。電磁波を発するとも言われ、水に入れて飲む“トルマリン水”や“トルマリン風呂”が話題になったこともあります。
効果があったという人もいれば、まったく変化を感じなかったという声もあり、本当に効くのか、科学的根拠があるのか気になるところですよね。
この記事では、トルマリンの健康面・スピリチュアル面それぞれの効果を紹介しながら、さまざまな色や種類、使い方についても解説します。見た目も美しく、カラーバリエーションが豊富なトルマリン。効果の真偽に惑わされず、自分に合った使い方を見つけてください。
1.トルマリンの健康効果
トルマリンは見た目が美しい宝石ですが、それだけではなく健康効果があると言われています。トルマリンは「電気石」とよばれることもある、電気を発生する石です。プラスとマイナスの電極があり、圧力を加えたり摩擦したりすることで電気を発生させます。電気を発生させる石は、トルマリンだけです。特別な石なので多くの人がその効果を信じ、アクセサリーとして身につけたり、浴槽に入れたりして使用しています。
では具体的に、トルマリンにはどのような健康効果があると言われているのでしょうか。主な効果は、血行が良くなる・美容に良い・関節などの痛みをやわらげるという3つです。3つの効果について、詳しく見ていきましょう。
1-1.血行が良くなる
トルマリンには、血行がよくなる効果があると言われています。使用するのはトルマリンの原石そのものや粉末状のトルマリンを固めた物です。それらのトルマリンを気になる箇所に当てることで、トルマリンの電気の力で血行を促し、身体の不調をやわらげる効果があると言われています。血行が良くなることで肩などのこりの解消や、疲労回復の効果があるとも言われているのです。実際にトルマリンを使用して楽になった、肩こりがよくなったという口コミもあります。
1-2.美容に良い
トルマリンは化粧水などにも使用される「美容の石」です。トルマリン配合の化粧品は、トルマリンの電気がマイナスイオンを発生させ、細胞を活性化させると言われています。トルマリンを配合した商品を使うことで、お肌の調子が良くなり、美容効果を感じられるそうです。
また、後の項で詳しく説明しますが、トルマリンにはスピリチュアルな効果もあり、精神を落ち着かせ、ストレスを緩和させます。精神状態は肌にも影響しますよね。ストレスのせいでお肌の調子が悪くなるのを感じたことがある人も多いでしょう。ストレスをなくし、穏やかな気持ちになるというスピリチュアル的な意味でも、トルマリンは美容に良いと言われています。もしスピリチュアル的な意味での美容を考えるなら、実際に化粧水などを使うのに合わせてアクセサリーなどとして身につけるといいかもしれません。
1-3.関節痛などの痛みをやわらげる
トルマリンは関節痛や筋肉痛、頭痛をやわらげるとも言われています。用いられるのは主にトルマリンの粉末です。サポーターなどの衣料にトルマリンを使用し、痛む場所に当てることで痛みをやわらげると言われています。また、トルマリンの原石を直接関節に当てるのも効果があるそうです。
トルマリンは電気の力でマイナスイオンを発生させるので、直接肌に当てることで人体がそのマイナスイオンを取りこみ、痛みをやわらげる効果がある言われています。また、その効果を確かに感じたという人もいます。
2.トルマリンのスピリチュアル的効果
トルマリンの効果は身体に現れる健康効果だけではありません。精神に影響を与えるスピリチュアルな効果もあると言われています。
さまざまな種類の天然石がパワーストーンと呼ばれ、ショップに売られているのを見たことがある人も多いでしょう。パワーストーンの効果は、トルマリンだけではなくすべての天然石にあると言われています。地球のパワーを受けて育った天然石はスピリチュアル的なパワーを持っていて、身につけたり身近に置いておくとその効果を受けることができると言われているのです。
今回は、トルマリンの持っている効果を3つ、ご紹介します。持ち主にインスピレーションを与える、ストレスをやわらげる、そして他のパワーストーンに影響を与えてパワーを増幅させるという3つの効果です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
2-1.インスピレーションを与える
トルマリンは持ち主に新しいインスピレーションを与えると言われていて、特にクリエイティブな職業の人に人気があります。トルマリンは「芸術家の石」とも呼ばれるパワースト-ンです。実際にあの有名なシェイクスピアがトルマリンをコレクションしていたのだとか。シェイクスピアはトルマリンにインスピレーションを感じ、数々の名作を生み出したのかもしれませんね。
トルマリンは新しいインスピレーションをもたらすだけでなく、それを表現するための能力も与えます。自分の思っていることをさまざまな形で表現するサポートをしてくれますので、気持ちを言葉にするのが苦手な人にもおすすめですよ。
2-2.ストレスを緩和する
トルマリンはバランス感覚を保つ石と言われています。その効果で悲しい気持ちやつらい気持ちを落ち着かせ、フラットな状態にしてくれるのです。トルマリンは不安な気持ちやネガティブな気持ちを浄化させて持ち主の心を安らかにするパワーがあり、ストレスをため込まないようにしてくれるパワーストーンです。逆に物事に対してやる気がありすぎて、周囲が見えなくなってしまうという悩みを持つ人もいるでしょう。トルマリンは、そんな人にもパワーを貸してくれます。やる気がありすぎたりなさすぎたりすることがないよう、うまくバランスを取ってくれるのです。
つらいことからなかなか切り替えられない人、ストレスを感じやすいと思っている人は、トルマリンのパワーストーンを身につけることで気持ちを落ち着かせることができるでしょう。
また、トルマリンのバランス感覚はあらゆる方面に有効です。気持ちのバランスだけでなく、人間関係のバランスや公私のバランスなどを上手に取りたいという人にも、トルマリンはパワーを貸してくれますよ。
2-3.パワーを増幅させる
トルマリンは、他のパワーストーンの持つ力を増幅させるとされる石です。
パワーストーンは複数を組み合わせることで、恋愛や金運など異なる願いを同時に叶えたいときにも活用されます。ただし、石同士に相性があるため、組み合わせが悪いとかえってパワーを打ち消し合ってしまうことも。その点、トルマリンは他の石と合わせやすく、相性を気にせず力を高めてくれるのが魅力です。
あれこれ欲張るのではなく、特にひとつの願いをしっかり後押ししたいときにおすすめ。
さらに、トルマリン自体にもインスピレーションを与えたりストレスを和らげたりする力があるとされ、使いやすいパワーストーンです。
3.トルマリンの使用方法
トルマリンには、健康効果とスピリチュアル的な効果があります。その効果を得るために、どのような方法でトルマリンを使用すればいいのでしょうか。
トルマリンの使用方法は色々あるので、どうやって使えばいいのか迷ってしまいますよね。今回はトルマリンの使用方法を3つ、ご紹介します。トルマリンを入れて作るトルマリン水、浴槽にトルマリンを入れるトルマリン風呂、そしてトルマリンのお守り・アクセサリーです。
もちろんトルマリンを使った商品は、これら以外にもたくさんあります。いろんな商品とその使い方を見てみて、自分が使いやすいと思う物を使用するのが一番良いでしょう。これら以外にも良い商品があれば、ぜひ比較・検討してみてください。
3-1.トルマリン水
トルマリン水とは、市販されているトルマリンの原石やトルマリンの粉末を加工した物を煮沸消毒し、水道水の中に入れて作る水です。「トルマリン還元水」と呼ばれることもあります。トルマリンは電気を発するので、水道水がマイナスイオンを帯びたアルカリイオン水になります。アルカリイオン水は弱アルカリ性の水で、胃腸の動きを改善し、デトックス効果があると言われているのです。
トルマリン水は飲料水として飲用したり、スプレーにしてトルマリン水を浴びることもできます。乾燥や静電気対策にもなるそうです。トルマリン水を用いると気持ちを落ち着かせたり、さわやかな気持ちになることができるでしょう。
3-2.トルマリン風呂
トルマリン水で用いたのと同じトルマリンの原石や粉末を加工した物を、浴槽にいれるという人もいます。それがトルマリン風呂です。
トルマリンを浴槽に入れることで、トルマリン水と同じように浴槽の水が弱アルカリ性の水になります。トルマリン水よりも全身でトルマリンの効果を感じられるので、トルマリン風呂を好む人もいるそうです。トルマリン風呂に入浴すると、トルマリンの効果である血行が良くなったり、美容効果があらわれたりすると言われています。一般の家庭はもちろん公衆浴場にも設置されているほど、トルマリン風呂は有名です。もしかしたら知らないうちにトルマリン風呂を使用したことがある人もいるかもしれませんね。
3-3.お守り・アクセサリー
トルマリンを一番手軽に楽しめる方法が、お守りやアクセサリーとして身につけることです。ストーンショップやジュエリーショップでは、さまざまな種類のトルマリンが販売されていて、身近に置いたり身につけるだけですぐに使えます。
宝石の中でも品質が高いものはジュエリーに加工され、ゴールドやプラチナの台座にセットされて販売されます。小さなトルマリンのピアスなら数千円ほどで手に入るものもあり、サイズやデザイン、ブランドによっては数万円以上するものもあります。
キラキラした宝石が苦手な人や予算を抑えたい人は、ストーンショップで原石やカジュアルなアクセサリーを探すのもおすすめです。華美すぎず普段使いしやすい物も多く、千円台からいろいろ選べます。お店のスタッフに相談しながら、自分に合ったトルマリンを見つけてください。
4.トルマリンの基本情報
トルマリンにはさまざまな種類があります。異なる成分を含む30種類以上の鉱物のグループが、まとめてトルマリンと呼ばれているのです。トルマリンのすべてが、ジュエリーやパワーストーンとして用いられるわけではありません。性質としてはトルマリンでも、見た目が美しくなければ工業用に用いられたり、粉末にされたりしています。
トルマリンの語源はスリランカの人々が使うシンハラ語の「turamali(トルマリ)」、または「toramalli(トラマリ)」だと言われています。意味は「宝石の粒」「さまざまな色」です。語源からも、トルマリンがさまざまな色や性質を持つ石であったことがわかりますね。
トルマリンは多くの種類がありますが、どのトルマリンにも共通しているのが電気を帯びた石であるということと、10月の誕生石であるということです。
この2つの性質について詳しく見ていきましょう。
4-1.電気を出す石
トルマリンには、他の石にはあまりない「電気を発する石」という特徴があります。この電気の性質が、血行促進などの健康効果につながるとも言われているのです。
トルマリンが帯電することに最初に気付いたのは、オランダの宝石職人でした。ほこりをよく吸着することから、静電気でほこりを引き寄せていると分かり、掃除などにも活用されてきた歴史があります。
ただし、トルマリンは常に電気を帯びているわけではありません。温度の変化で電気が発生する「焦電現象」と、圧力をかけることで電気が生まれる「圧電現象」という2つの性質によって電気を帯びるのです。焦電現象は18世紀に発表され、圧電現象は1880年にキュリー兄弟によって発見されました。この特性こそ、トルマリンが“電気を出す石”と呼ばれる理由です。
4-2.10月の誕生石
トルマリンは10月の誕生石として知られています。誕生石は1月から12月までの各月を象徴する宝石で、国によって種類が異なるのが特徴です。その始まりは18世紀頃のポーランドと言われ、旅をする商人たちが広めたという説もあります。誕生石の由来は聖書に登場する12種類の宝石だとされていて、古くからお守りとして大切にされてきました。
日本では3月の珊瑚や5月の翡翠など、地域に根ざした石が独自に誕生石に加えられていますが、トルマリンは世界各国で10月の誕生石として採用されている比較的メジャーな石です。
生まれ月の誕生石を身につけるとお守りになると言われていますが、誕生月に関係なく「石が象徴する月に身につけてもお守りになる」とも言われています。10月のトルマリンは、10月生まれの人はもちろん、誰でも10月に身につければお守りになってくれる石です。
5.トルマリンの色・種類と意味
トルマリンはたった1種類の石のことではなく、30種類以上の石をまとめた呼び名です。その中には色や特徴が異なるさまざまな石が含まれています。「さまざまな色」という意味の言葉を語源にしていることからも、トルマリンがとても個性豊かな石であることがわかりますよね。
今回はトルマリンの中でも特に、宝石質で見た目が美しい種類の物をご紹介します。これらのトルマリンはジュエリーやパワーストーンとして加工され、多くの人が身につけたり身近に置いて観賞用にしたりして使用される物です。
トルマリンの効果だけでなく、見た目にもこだわりたい、目でも楽しみたいという人はぜひ参考にしてください。
5-1.豊富なカラーバリエーション
トルマリンと呼ばれている宝石のグループの中には、さまざまなカラーバリエーションがあります。多くは単純に「色の名前+トルマリン」で呼ばれますが、それ以外に特別な名前で呼ばれるトルマリンも少なくありません。
ここではそういったトルマリンの特別な名前をご紹介します。
無色…アクロアイト。ホワイトトルマリンとも呼ばれます。無色のトルマリンはとても希少で、ショップなどで見かけることも滅多にありません。
赤…ルベライト。レッドトルマリンとも呼ばれます。見た目がとても美しく、ルビーに間違えられてきた歴史のある石です。
淡い黄色…カナリートルマリン。イエロートルマリンの中でも特に淡い黄色で、サバンナトルマリンとも呼ばれます。
黄褐色・茶褐色…ドラバイト。黄色の中でも濃い黄色や褐色・茶褐色のトルマリンです。パワーストーンとして人気があります。
濃い青…インディゴライト。インディゴライトトルマリン、ブルートルマリンとも呼ばれます。その多くが半透明や不透明の物なので、透明度が高いインディゴライトはとても希少で高価です。
濃い緑…ヴェルデライト。グリーントルマリンとも呼ばれます。エメラルドにも似たグリーンで透明度が高く、インクルージョンも少ないことから人気があります。
青緑…パライバトルマリン。さまざまな色があるトルマリンの中でも特に人気がある石です。次の項で詳しくご紹介します。
5-2.世界三大希少石・パライバトルマリン
トルマリンの中でも特に高価で人気があるのが、パライバトルマリンです。この石はアレキサンドライト、パパラチアサファイアと並んで「世界三大希少石」と呼ばれています。ブルーやブルーグリーンの、目が覚めるようなネオンカラーが特徴です。
「パライバ」という名前は、最初に発見されたブラジルのパライバ州に由来します。美しいブルーグリーンの石が見つかったのは1987年のことで、宝石としては歴史の浅い石です。当初はパライバ州だけで採れた物をパライバトルマリンと呼んでいましたが、後にナイジェリアやモザンビークでも、同じく銅を含む石が発見されました。そのため現在は、産地ではなく成分によってパライバトルマリンかどうかが決められています。
産地が増えても産出量は少なく、希少価値は高いままです。
そのため、今も世界三大希少石として高値で取引されています。
5-3.複数の色のトルマリン
トルマリンの中でも特に個性的なのが、ひとつの石の中に複数のカラーがあるトルマリンです。見る角度によって色が変化して見える…というものではなく、全く違うカラーがひとつの石に含まれています。
2色に別れたトルマリンはバイカラートルマリン、3色以上に別れたトルマリンはパーティカラートルマリンと呼ばれます。ひとつの原石が成長する過程で、周囲の異なる影響を受けたり異なる成分を含むことによって、そのような見た目のトルマリンになるのです。
バイカラートルマリンにはさまざまなカラーの物がありますが、もっともメジャーなのはグリーンとレッドの物です。その他にはピンクとイエロー、パープルとレッド、またパープルとブルーグリーンのバイカラーパライバトルマリンも存在します。
おなじ2色でも中央にレッド、その周辺がグリーンという別れ方をしているトルマリンもあります。まるでスイカを割ったように見える、ウォーターメロントルマリンです。一目見たらスイカにとても似ているので驚きますよ。個性的な石があるのも、トルマリンの長所です。
6.トルマリンに関するよくある質問
最後に、トルマリンに関するよくある質問にお答えします。
トルマリンは健康的・スピリチュアル的な効果があると言われている石です。美しさにもっとも価値があり装飾目的で身につける人が多い宝石とは異なり、トルマリンはその効果を得ることを目的として身につける人もたくさんいます。ですが効果を求めると、トルマリンの効果は本物なのか、かえって悪い効果が出たりしないのかと心配が次から次に出てくるでしょう。
心配を抱えながら身につけても、モヤモヤは募るばかりです。よくある質問の答えを読んで、そのモヤモヤを少しでも解消してください。
6-1.トルマリンは体に悪いの?
トルマリンは、身体や精神に良い影響を与えると言われています。その一方で、「トルマリン風呂で皮膚炎になった」「トルマリンを身につけたら頭痛がした」という人もいるようです。健康のためにトルマリンを使ったのに、身体に悪い影響が出たらいやですよね。
ですが実際に、トルマリンを使用したことで身体に悪影響が出たという人はいます。トルマリンの効果は良い物にしろ悪い物にしろ、どれほど効果があらわれるかは人それぞれです。
トルマリンに限らず、パワーストーンを使用すると体調が悪くなるという人はいます。パワーストーンを身につけることで、身体に出る悪影響を好転反応といいます。好転反応はパワーストーンとの相性やその時の持ち主の体調にもよるので、様子を見ながら使用してください。トルマリンを使用しはじめてから調子が悪いと感じるようなら、一旦使用を中止したり、身につける時間を最初は短めにして段々伸ばしていくなどの工夫が必要です。トルマリンとうまく付き合えるようになることもあるので、いろいろ試してみましょう。くれぐれも無理はしないでくださいね。
6-2.トルマリンの効果に科学的根拠はある?
トルマリンには良い効果があると言われていますが、気になるのはその根拠ですよね。しっかりとした科学的根拠があれば、トルマリンを安心して使うことができるでしょう。
結論から言うと、トルマリンの健康効果には科学的根拠はありません。ただし、トルマリンが電気を発生させることができる石だというのは、科学的に証明されています。つまり、トルマリンが電気を発生する石だというのは間違いなく事実ですが、それが人体にどういう影響を与えるのかはわかっていないというのが現状です。
もしも科学的根拠がないものを使用することに抵抗があるなら、トルマリンは向いていないかもしれません。ですが、トルマリンは健康効果だけでなく、見た目も美しいジュエリーとしての要素もある石です。さまざまなカラーバリエーションがある石なので、ファッションとしても楽しめます。美しい物を見たら心が穏やかになったり、やる気が出たりする人もいるでしょう。
6-3.トルマリンの効果は嘘?
科学的な根拠がないからといって、トルマリンの効果がすべて嘘かというと、必ずしもそうとは言い切れません。実際に「効果を感じた」という人もいれば、「何も変わらなかった」という人もいます。現状では、トルマリンの効果は絶対ではないということです。
大切なのは、効果を過信せず、自分に合うかどうかを見極めること。使ってみて良い変化があれば続け、逆に合わないと感じたら無理に使わないことが大切です。
もし何の影響も感じられない場合でも、トルマリンは見た目も美しい宝石です。お守りとしてだけでなく、ファッションアイテムとして取り入れてみるのも良いでしょう。あらかじめ気に入ったデザインを選んでおけば、「効果がなかった」と落ち込まずにすむかもしれませんね。
7.まとめ
今回は、トルマリンの効果や特徴についてご紹介しました。トルマリンには、血行促進や美容、関節痛の緩和といった健康面の効果や、インスピレーションを与えたりストレスをやわらげたり、他のパワーストーンの力を高めるといったスピリチュアルな効果があると言われています。
「電気石」と呼ばれる特性や、10月の誕生石としての人気もトルマリンの魅力です。また、色や種類が豊富で、特にネオンブルーのパライバトルマリンは世界三大希少石のひとつとして有名です。
人によっては効果を感じない場合もありますので、無理せず相性を見極めて使ってみてください。
ファッションとして楽しむのも素敵な選択です。美しく多彩なトルマリンを、自分に合った形で取り入れてみてくださいね。