ESTIME 最速買取・高額買取
ブランドショップ エステメ

2024年12月07日

エルメスの人気・定番ブレスレット16選!メンズレザーや新作も解説

エルメスは、1837年にパリで馬具工房としてスタートしたブランドです。選び抜かれた高品質な素材と、それを扱う熟練した職人の技術が高い評価を受け、180年以上を経た現代においてもハイブランドのトップとして輝き続けています。エルメスは時代の流れとともに、馬具製品からレザー素材のバッグ、カレ(スカーフ)、時計など、多彩なラグジュアリーアイテムを世に送り出してきました。

本記事では、多彩なラグジュアリーアイテムの中から「ブレスレット」に焦点を当てています。エルメスのブレスレットと言えば、シェーヌダンクルがその代表作として高い人気を誇っています。シェーヌダンクルの歴史は古く、初登場は1938年です。

シェーヌダンクルの歴史や人気の理由をはじめ、エルメスが展開する人気・定番ブレスレットを16点、厳選してご紹介します。エルメスのブレスレットは多彩であり、シルバーやレザー素材を採用したアイテム、様々な物から着想を得たデザイン、メンズ向けやレディース向けなど、魅力にあふれています。本記事では、2024年秋冬の新作も含めて、特徴や魅力を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

また、ファッションの最先端を行く芸能人の間でも、エルメスのブレスレットは幅広く愛用されています。芸能人が、どのようなブレスレットを選んでいるのかについても解説しています。芸能人が愛用しているモデルや、人気・定番アイテムを参考にして、エルメスのブレスレットを選ぶ際の一助となれば幸いです。

1.エルメスのブレスレットには伝統と歴史がある

出典:Hermès

現代のエルメスと言えば、バーキンやケリーバッグのようなレザーバッグを思い浮かべる方も多いことでしょう。しかし、エルメスのブレスレットもまた、毎年のコレクションで新作が発表され、高い人気を誇るアイテムの一つとなっています。

エルメスは馬具工房からスタートし、時代の需要に応えてレザーバッグなどのラグジュアリーアイテムへと展開を広げていきました。その中で、4代目社長のロベール・デュマによってシェーヌダンクルが世に送り出されたのです。ロベール・デュマは、ケリーバッグやカレ(スカーフ)など、エルメスの代表的なアイテムを手がけた人物としても知られています。

1938年に発表されたシェーヌダンクルは、すでに85年以上の歴史を重ねています。エルメスの製品は、細部にまで行き届いた職人技が魅力であり、ブレスレットもまた、エルメスの伝統と歴史が凝縮されたアイテムなのです。

2.エルメスのブレスレットが人気の理由とは


エルメスのブレスレットが高い人気を誇る理由には、ブランドの精神を受け継いでいることや、時代を超えて愛される普遍的なデザインなどが挙げられます。以下で、その理由を詳しく解説していきます。

2-1.高品質な素材と職人の高い技術が感じられる

エルメスのアイテムは、厳選された高品質な素材と、卓越した技術を持つ職人による手作業で制作されています。この高い技術と品質こそがエルメスの真髄であり、創業から180年以上を経た現在も世界中で愛され続けている理由の一つです。

この企業理念はブレスレットにも脈々と受け継がれ、主にフランスの工房で一つひとつ丁寧に作り上げられています。細部にまでこだわり抜かれた品質の高さは、エルメスのブレスレットを唯一無二の存在とし、高い人気を集める大きな要因となっているのです。

2-2.流行に左右されない普遍的なデザイン

エルメスのアイテムの特徴は、流行に左右されない普遍的なデザインにあります。ブレスレットについても、どの時代に着用しても違和感のないデザインが採用されています。そのため、エルメスのブレスレットは購入から何十年経過しても、流行を気にすることなく愛用し続けることが可能です。この普遍的なデザインこそが、エルメスのブレスレットが一生物のアイテムとして支持され続けている理由の一つなのです。

3.エルメスを代表するブレスレット・シェーヌダンクルとは

エルメスの定番ブレスレットを語る上で、「シェーヌダンクル」は欠かすことのできない象徴的なアイテムです。ここでは、シェーヌダンクルの歴史と、長年愛され続けている理由について解説します。

3-1.シェーヌダンクルの歴史

シェーヌダンクルは、1938年にエルメス4代目社長のロベール・デュマによって発表されました。そのデザインは、船のいかりのチェーンからインスピレーションを得たものです。発表から85年以上が経過した現在でも、当時のデザインを継承しながら多くの人々に愛され続けています。

さらに、ブレスレットだけでなく、リング、ネックレス、ピアスなど、幅広いジュエリーコレクションへと発展を遂げています。

3-2.シェーヌダンクルが人気の理由とは

シェーヌダンクルが多くの人々に支持され続けている背景には、価格帯、サイズ展開、希少性など、さまざまな要因が関係しています。以下では、その魅力を6つの観点から詳しく解説します。

3-2-1.理由①ユニセックスで着用できる豊富なサイズ展開

シェーヌダンクルが人気の理由の一つは、豊富なサイズ展開です。多彩なサイズが用意されていることで、男女問わず幅広い層に支持されています。シェーヌダンクルのサイズ展開は以下の通りです。

サイズ展開 1コマのサイズ チェーンの太さ
TPM(PPM) 約9mm 約3mm
PM 約14mm 約5mm
MM 約17mm 約6mm
GM 約21mm 約7mm
TGM 約24mm 約7mm

 

シェーヌダンクルTPMとPMは、コマのサイズが小さくチェーンが細いことから繊細な印象を与え、女性の手首のラインに自然に馴染むため、女性からの支持が特に高くなっています。一方で、シェーヌダンクルGMとTGMは、コマのサイズが大きくチェーンも太いことから存在感のある仕上がりとなっており、主に男性向けのモデルとして展開されています。そして、中間サイズのシェーヌダンクルMMは、バランスの取れたサイズにより、性別を問わず多くの方々に選ばれているのが特徴です。

3-2-2.理由②比較的手の出しやすい価格帯

エルメスはハイブランドとして知られており、バーキンやケリーバッグの定価は100万円を超えるものも存在します。そのため、ジュエリーも高額になるのではないかと想像される方も多いかもしれません。実際のシェーヌダンクルの2024年12月現在の定価は、以下の通りとなっています。

商品名 定価
PM 228,800円
MM 247,500円
GM 266,200円
TGM 286,000円

 

シェーヌダンクルの価格帯は、エルメスのレザーバッグと比較すると、比較的手の出しやすい金額に設定されています。決して安価とは言えませんが、このような価格設定も多くの人々に支持される要因の一つとなっているのです。

3-2-3.理由③シンプルながら洗練されたデザイン

シェーヌダンクルは船のいかりのチェーンをモチーフとし、輪っかに棒を差し込んで着脱する仕組みを採用することで、シンプルながら上品なデザインを実現しています。エルメスならではの品質の高さは、その洗練された佇まいからも感じ取ることができます。着用時にシルバーがこすれ合う繊細な音も、このブレスレットならではの魅力であり、心地よい装着感と相まって、多くの愛用者を魅了し続けているのです。

3-2-4.理由④着用する年齢を選ばない

シェーヌダンクルは、年齢を問わず幅広い世代に愛される普遍的な魅力を備えています。20代では、ファッションのアクセントとして華やかな印象を演出し、30代になると落ち着いた装いに品格を添えるアイテムとして重宝されています。40代以降においても、大人の気品を引き立てるジュエリーとして高い支持を得ており、このように世代を超えて愛され続けていることが、シェーヌダンクルの魅力を一層高めているのです。

3-2-5.理由⑤希少性が高いため入手困難

シェーヌダンクルは、需要と供給のバランスが大きく崩れており、入手が非常に困難なアイテムとなっています。世界中の幅広い世代から高い人気を集めているにもかかわらず、一つひとつが職人による手作業で制作されるため、生産数を大幅に増やすことができないのです。

このため、日本では以前はインターネットでの予約が可能でしたが、現在では実店舗での予約のみとなりました。ただし、実店舗であっても予約を受け付けていない店舗もあるため、注意が必要です。また、予約が完了してからも、商品が手元に届くまでには半年から1年程度の期間を要することがあるのが現状です。

このような入手困難な状況と希少性の高さは、人々の購入欲求をさらに高める結果となり、それがまた人気を一層高めるという好循環を生み出しています。

3-2-6.理由⑥資産価値が高まっている

シェーヌダンクルの入手困難な状況と希少性の高まりにより、初期モデルや製造から時間が経過した商品にも注目が集まり、一部のモデルでは取引価格が大きく上昇しているアイテムもあります。特に初期モデルには、現在では見られない独特の魅力が備わっているのです。

取引価格が高騰している初期モデルの最大の特徴は、現在使用されているシルバー925ではなく、シルバー800が素材として採用されていた点にあります。シルバー800は、時間の経過とともに銀の原子と皮膚などのタンパク質が結びつく硫化反応や塩化によって、独特の風合いが生まれることで知られています。この経年変化による味わい深い表情が、多くのコレクターたちを魅了してやまないのです。

こうした初期モデルの取引価格の高騰は、シェーヌダンクルの資産価値の高まりを示しています。このような状況を踏まえると、現在販売されているモデルについても、将来的に資産価値が上昇する可能性を秘めていると言えるでしょう。

4.エルメスの人気・定番ブレスレット16選!

エルメスのブレスレットは創業以来、数多くのモデルを世に送り出してきました。毎年開催されるコレクションでは新作が発表され、その度に話題を呼んでいます。代表的な人気アイテムであるシェーヌダンクルに代表されるシルバージュエリーをはじめ、エルメスならではの高品質なレザーアイテムなど、多彩なデザインと素材で展開されているのが特徴です。

以下では、エルメスを代表する人気ブレスレットの中から、特に注目の16アイテムについて詳しく解説していきます。

4-1.エルメスの人気・定番ブレスレット【メンズ・シルバー編】

エルメスの人気・定番ブレスレットの中から、まずはメンズ向けのシルバーモデルを5点ご紹介します。シルバーは経年変化による独特の風合いと気品ある輝きを持ち、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで活躍する素材です。

4-1-1.シェーヌダンクル

エルメスの代表的なブレスレットを語る上で、シェーヌダンクルは欠かすことのできない存在となっています。洗練されたシンプルなデザインと、熟練職人による高品質なシルバー細工が特徴的で、現在では入手が困難なほどの人気を博しています。

メンズラインでは特に、シェーヌダンクルGMとTGMサイズが好まれており、存在感のあるフォルムながら洗練された佇まいは、エルメスならではの品格を感じさせます。控えめな主張によって、様々なファッションとの相性が良く、腕時計との重ね付けにも違和感がないという実用性の高さも、多くの支持を集める理由となっているのです。

4-1-2.シェーヌダンクル ファランドール

シェーヌダンクルの派生モデルとして知られるシェーヌダンクル ファランドールは、基本的な留め具の構造をシェーヌダンクルと同様に、輪っかと棒を組み合わせた仕様となっています。最大の特徴は、船のいかりをモチーフとしたチェーンデザインに大中小の変化をつけている点にあり、オリジナルモデルのシンプルさを継承しながらも、より個性的なデザインを楽しめます。

このモデルもシェーヌダンクル同様に希少性が高く、購入を希望する場合は、予約から入手までの期間に余裕を持つことが必要です。

4-1-3.ブックルセリエ

1946年に発表されたブックルセリエは、エルメスの歴史を象徴する馬具のハーネスからインスピレーションを得て生まれたブレスレットです。シルバーチェーンの絶妙な編み込み模様には、エルメスの熟練職人による卓越した技術が表現されています。装着方法は、ベルトのバックルの機構を応用しており、エルメスの馬具づくりの伝統が息づく洗練された仕様となっています。

4-1-4.ユニ エナメルブレスレット

出典:Hermès

ユニは、エナメル素材を使用した細身のバングルです。シンプルな作りには気品高さがあり、バングルには「HERMES-PARIS-」の文字が刻まれているのが特徴です。重ね付けにも向いているユニは、エルメスのブレスレットの中でも比較的手の届きやすい価格帯のため、ファーストエルメスとして選ばれることも多いアイテムです。

4-1-5.シェーヌダンクル アンシェネ

出典:Hermès

シェーヌダンクルの派生モデルとして誕生したシェーヌダンクル アンシェネは、船のいかりのチェーンをモチーフにデザインされています。従来のシェーヌダンクルとは異なり、コマが連なっているのではなく固定式となっており、独特の存在感を放っています。カフタイプの留め具を採用しているため、輪っかに棒を通す従来の方式と比べて着脱しやすいのが特徴です。

シェーヌダンクルの魅力を引き継ぎながらも、シルバー同士が擦れる音が気にならず、スムーズな着脱を求める方にとって最適なアイテムです

4-2.エルメスの人気・定番ブレスレット【メンズ・レザー編】

エルメスのブレスレットは多彩に展開されており、シルバーモデルだけでなく、レザーを使ったアイテムも存在します。レザーアイテムはエルメスが得意とするところであり、選び抜かれた高品質なレザーが使われたブレスレットは魅力的です。ここでは、メンズ向けに販売されている人気のレザーブレスレットを4つご紹介します。

4-2-1.トゥルニ・トレッセ

出典:Hermès

トゥルニ・トレッセは、Hermèsの頭文字であるHを横向きにして、その文字の両端からレザーベルトが伸びるデザインのブレスレットです。熟練した職人により丁寧に編み込まれたレザーベルトは2重巻きになっており、立体感があるのも魅力です。また、カラーバリエーションが豊富なため、好みの色合いを選ぶことができるでしょう。

2024年12月現在の定価は72,600円となっており、比較的手の届きやすい価格であることも特徴です。

4-2-2.ゴリアテ

出典:Hermès

ゴリアテは、イタリアの伝統技法であるイントレチャート法を用いたレザーベルトと、エルメスの文字が刻まれたシルバー素材の細身のプレートを組み合わせたブレスレットです。イントレチャート法とは、柔らかなレザーを短冊状にカットして交互に編み込む、職人による繊細な手作業の技法です。シンプルな中にも上質なレザーの質感とシルバーの品格が調和した、洗練されたデザインが魅力です。

時計やバングルとの重ねつけにも好相性であり、デイリーユースにも適した一本となっています。

4-2-3.ビーアピ ドゥブルトゥール

出典:Hermès

ビーアピは、レザーバンドを二重巻き(ドゥブルトゥール)にし、エルメスの頭文字「H」をバックルに配したブレスレットです。その名称には特別な意味が込められており、「ビー(Be)」はレザーバンドがリバーシブル仕様であることを表現し、「アピ(hapi)」はデザイナーのピエール・アルディ(Pierre Hardy)の名前からそれぞれ最初の2文字を取って組み合わされています。

エルメスの象徴である「H」のバックルと最高級のレザーを用いたこのブレスレットは、性別を問わず愛用できるアイテムとして高い支持を集めています。

4-2-4.コリエ・ド・シアン

出典:Hermès

フランス語で「犬の首輪」を意味するコリエ・ド・シアンは、ピラミッド型のスタッズと中央の輪っか、太めのベルトを組み合わせた特徴的なデザインを持つブレスレットです。エルメスは創業時から犬の首輪を手がけており、そこから着想を得て誕生しました。アタッチメントによる着脱方式を採用し、サイズ調節も可能なため、着用者の手首に合わせやすい実用性も備えています。

その力強い存在感は、装いに品格を添えるアイテムとして、多くの人々から支持を得ています。

4-3.エルメスの人気・定番ブレスレット【メンズ・新作編】

エルメスは2024年秋冬コレクションにおいて、メンズ向けブレスレットの新作を発表しています。ここでは、2つの新作ブレスレットをご紹介します。

4-3-1.クリックHH ブリッド・ドゥ・ガラ・アイライナー

出典:Hermès

クリックHHは、エルメスの象徴的なシルクスカーフ、ブリッド・ドゥ・ガラ・アイライナーの美しい絵柄をモチーフにした新作ブレスレットです。中央に配された「H」のモチーフを斜めにして開閉します。ブレスレットはパラディウムを採用したメタリック仕上げを施しており、腕周り17.5cm、幅12mmのやや細身なモデルとなっています。

4-3-2.コリエ・ド・シアン24

出典:Hermès

コリエ・ド・シアンから、従来のデザインをよりスリムにアレンジした新作「コリエ・ド・シアン24」が登場しました。寸法は、腕周りが約15.5cm、レザーの幅が2.4cmとなっています。

このモデルでは、コリエ・ド・シアンの象徴であるスタッズデザインを継承しながらも、大小のスタッズを組み合わせることで新しい表情を見せています。さらに、従来モデルで中央に配置されていた輪っかの代わりに、ロック金具のような新たなデザインを採用していることも特徴です。素材については、定番のボックスカーフに加えて、高級感あふれるリザードレザーも用意されています。

4-4.エルメスの人気・定番ブレスレット【レディース編】

エルメスのレディース向けブレスレットは、細身のデザインが多く、ギフトとしても人気の高いアクセサリーとなっています。ここでは、レディース向けのエルメスの人気・定番ブレスレットを5つご紹介します。

4-4-1.シェーヌダンクル

シェーヌダンクルは、女性からも絶大な支持を得ているブレスレットです。チェーンが細めのTPM、PM、MMといった小ぶりなサイズの需要が特に高くなっています。シンプルで洗練されたデザインは、どのようなファッションスタイルにも調和し、上品なシルバーカラーが手元を美しく演出します。

4-4-2.クリックH

出典:Hermès

クリックHは、エルメスの頭文字である「H」をモチーフにしたブレスレットです。開閉方法は、H型のモチーフを斜めにスライドさせる仕組みを採用しています。シルバーやゴールド、ピンクゴールドなどの素材バリエーションに加え、カラーや幅のサイズも豊富に展開されているのも特徴です。そのため、着ける方の好みや個性に合わせて選べる自由度の高さも、このブレスレットが多くの支持を集める理由となっています。

4-4-3.ルリ ドゥブルトゥール

出典:Hermès

ルリ ドゥブルトゥールは、シェーヌダンクルのコマを横長にアレンジしたモチーフと、丁寧に編み上げられた2重巻きのレザーベルトが特徴のブレスレットです。スモールサイズとラージサイズが用意されており、豊富なカラーバリエーションも展開しています。2024年12月現在の定価は63,800円となっており、手の届きやすい価格設定も多くの人々に愛される理由となっています。

4-4-4.ケリー ドゥブルトゥール

出典:Hermès

ケリー ドゥブルトゥールは、2重に巻かれたレザーベルトと、ケリーバッグに使用されている留め具を特徴とするブレスレットです。豊富なカラーバリエーションを活かし、ビジネスシーンには落ち着いたカラー、プライベートではファッションに合わせて明るいカラーを選べる実用性も魅力となっています。

また、1936年頃に誕生したケリーバッグはエルメスを代表する名品として知られており、その伝統を受け継ぐこのモデルは、エルメスファンから高い支持を得ている人気アイテムです。

4-4-5.リヴァーレ

出典:Hermès

リヴァーレは、犬の首輪から着想を得たコリエ・ド・シアンのデザインを受け継ぎ、ピラミッド型のスタッズを配したブレスレットです。コリエ・ド・シアンが4つのスタッズを備えているのに対し、リヴァーレは2つのスタッズで構成され、両者とも中央に輪っかが配置されています。スタッズの数を抑えることで全体の幅がすっきりとし、上品な存在感が特徴です。

また、シングルタイプとダブルトゥールの2種類で展開されているのも魅力の一つといえるでしょう。

5.エルメスのブレスレットを愛用する芸能人

エルメスのブレスレットは、数多くの芸能人から支持を集め、その魅力が広く認知されています。以下では、各芸能人が愛用しているブレスレットをご紹介します。

5-1.シルバーブレスレット愛用の芸能人

エルメスのシルバーブレスレットは多くの芸能人に愛用されており、特にシェーヌダンクルの人気が際立っています。ここでは、シルバーブレスレットを愛用する6人の芸能人について解説します。

5-1-1.菊池風磨(timelesz)

エルメスのシェーヌダンクルを日頃から愛用しているアイドルの菊池風磨さんは、右手首に大きめサイズ(GMかTGM)を着用していることで知られています。レギュラー番組「何かオモシロいコトないの?」や、YouTubeチャンネル「よにのちゃんねる」でも、その着用シーンを確認することができます。

5-1-2.松田翔太

俳優の松田翔太さんは、自身のインスタグラムでエルメスのシェーヌダンクルを着用した姿を公開しています。オールブラックのスタイリッシュな装いに、シェーヌダンクルを合わせた投稿は13万件を超えるいいねを集め、多くのファンを魅了しています。

5-1-3.川村壱馬(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)

THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの川村壱馬さんは、2022年3月、大きめサイズ(GMかTGM)のシェーヌダンクルを着用した姿を自身のインスタグラムで公開しました。シルバーのピアスとシェーヌダンクルのシルバーが見事に調和した、洗練されたスタイリングが印象的です。

5-1-4.大政絢

モデルや女優として活躍する大政絢さんは、2021年10月に自身のインスタグラムでシェーヌダンクルの着用画像を公開しました。ボーダーシャツにライトベージュのジャケットというカジュアルなスタイリングに、左手首にPMかMMサイズのシェーヌダンクルを合わせた爽やかな装いとなっています。

5-1-5.菊地亜美

タレントの菊地亜美さんは、2022年4月に自身のインスタグラムで、最大サイズのシェーヌダンクルTGMを着用した画像を公開しています。細い手首に合わせた大振りのシェーヌダンクルの組み合わせは、個性的なスタイリングとなっています。

5-2.レザーブレスレット愛用の芸能人

エルメスのレザーブレスレットは、多くの芸能人に愛用されており、その魅力を存分に引き出す着用方法として、他のブレスレットと重ね付けを楽しむ方も少なくありません。それでは、レザーブレスレットを愛用している芸能人をご紹介します。

5-2-1.富岡佳子

エルメスのブレスレットを愛用するファッションモデルの富岡佳子さんは、インスタグラムで2種類のブレスレットを重ね付けしたコーディネートを披露しています。その組み合わせは、ブラックのベルトにシルバー金具が特徴的なコリエ・ド・シアンと、太めのシェーヌダンクルという存在感のある2つのアイテムです。この洗練された重ね付けは、富岡さんの優れたファッションセンスを表現した、上級者ならではのスタイリングとなっています。

5-2-2.平子理沙

タレントでモデルの平子理沙さんは、1巻タイプで、ブラックレザーとゴールド金具の組み合わせのリヴァーレを愛用しています。このリヴァーレに、シルバーブレスレットを組み合わせた重ね付けスタイルを採用しており、リヴァーレのゴールド金具が引き立つ、洗練された装いを実現しています。

6.エルメスのブレスレットは種類が豊富で資産価値も見込める

エルメスは、様々な物からインスピレーションを得たデザインのブレスレットを世に送り出し、毎年のコレクションでは新作が話題を呼んでいます。代表作のシェーヌダンクルは、需要が供給を大きく上回り品薄の状態が続くほどの人気を誇ります。

この状況を受けて、初期モデルや経年したモデルへの関心が一層高まったため、一部のモデルは価格が高騰しているのです。こうした市場の動向から、現行品のシェーヌダンクルにも将来的な資産価値が見込まれることが予想されます。

本記事では、エルメスを代表する人気の定番ブレスレットから、特に注目すべき16点と、芸能人愛用のアイテムを紹介してきました。エルメスのブレスレットの魅力は、時代を超えて愛される普遍的なデザインと、職人技が光る高品質な素材にあります。これらの特徴から、今後も多くの人々に愛され続けるブランドジュエリーとしての地位を確立していくことでしょう。

かんたん30
お手軽査定

手数料0

査定料、キャンセル料、買取手数料等

やさしい相場説明

売るのが初めての方でもご安心ください

店舗が近くにないお客様のために 宅配買取をご用意!

宅配キットを無料で申込む

人気のコラム

コラムカテゴリー

ブランド

A.ランゲ&ゾーネ IWC ヴァシュロン・コンスタンタン ヴァレンティノ ヴァンクリーフ&アーペル ヴェンペ ウブロ エイチ モーザー アンド シー エドックス エベラール エベル エルメス オーデマ・ピゲ オフィチーネ・パネライ オメガ オリス カール・F・ブヘラ カルティエ クストス グッチ グラスヒュッテ・オリジナル グランドセイコー クリスチャンルブタン クロノスイス クロムハーツ ゴヤール サンローラン ジーショック ジャガールクルト シャネル シュプリーム ショーメ ショパール ジラールペルゴ ジン セイコー ゼニス セリーヌ タグ・ホイヤー チャペック チューダー ディオール ティソ ティファニー ノモス バーバリー パテックフィリップ ハリー・ウィンストン バレンシアガ ピアジェ フェンディ ブシュロン プラダ フランクミュラー ブランパン ブルガリ ブレゲ フレデリック・コンスタント ペキニエ ベル&ロス ベルルッティ ボーム&メルシェ ボッテガヴェネタ ミキモト メゾンマルジェラ モーブッサン モーリスラクロア モンクレール モンブラン ユリスナルダン ユンハンス ラドー ラルフローレン リシャールミル ルイ・エラール ルイヴィトン ロイヤルアッシャー ロエベ ロジェデュブイ ロレックス ロンジン
タイトルとURLをコピーしました