2025年3月11日
GIVENCHY(ジバンシー)は本当にダサい?ブランドの魅力と人気アイテムを徹底解説!

「ジバンシーってダサいんじゃないの?」そう思っている方は、意外と多いのではないでしょうか? 一昔前にはギャルブランドのイメージを持つ人もいたかもしれません。確かに、ロゴが目立つデザインや一部のアイテムが流行したことで、そのような印象を持たれた時期もあったかもしれません。
しかし、ジバンシーは長い歴史と伝統を持つ、世界的に有名な高級ブランドです。この記事では、ジバンシーの歴史やコンセプト、世間のイメージ、バレンシアガとの比較、男女別に愛用している年齢層まで、幅広く解説したいと思います。また、財布やバッグ、スニーカー、香水といった人気アイテムの詳細や、ブランドを愛用している芸能人についても紹介したいと思います。
この記事を読むことで、ジバンシーに関する正確な知識が身につき、「ダサい」という偏見を超えた、ブランドの本質的な魅力を理解することができるでしょう。さらに、自分に合ったアイテム選びのヒントも得られ、洗練されたスタイル作りに活かせるはずです。ジバンシーに興味がある方、購入を検討している方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
目次
1.GIVENCHY(ジバンシー)とは?ブランドの概要とイメージ
出典:GIVENCHY
フランスを代表するラグジュアリーブランドの一つ、ジバンシー。クラシカルでありながら現代的なデザインで、世界中のセレブリティたちを魅了し続けています。ここでは、ブランドの特徴、ターゲット層、社会的イメージについて紹介したいと思います。
1-1.ブランドの歴史と変遷
1952年、フランス人デザイナーであるユベール・ド・ジバンシーがパリで自身の名を冠したブランド「ジバンシー」を創立しました。幼少期から芸術やファッションへの関心が強かったユベールは、美術学校卒業後、有名デザイナーたちの元で経験を積み、自身のブランド設立へと至ります。設立直後からその才能は高く評価され、多くの著名人たちが彼の作品に注目しました。
1953年には、運命的な出会いとなる女優オードリー・ヘプバーンとの交流が始まります。当時新人だったオードリーは映画「麗しのサブリナ」出演時、自らジバンシーに衣装提供を依頼しました。この映画で彼女が着用した衣装は世界中で話題となり、一躍ブランドとして脚光を浴びることになったのです。その後もオードリーとの親交は深まり、「ティファニーで朝食を」「パリの恋人」など数々の名作映画でも衣装デザインを担当するようになりました。
1980年代以降になると、新しいクリエイティブディレクターたちが次々と就任します。特に1995年にはジョン・ガリアーノ、その後アレキサンダー・マックイーンという才能豊かなデザイナーたちが相次いで就任しました。彼らはそれぞれ独自色あふれる斬新なコレクションを発表し、新しい時代へ向けてブランドイメージ刷新に大きく貢献しました。
2005年以降もリカルド・ティッシやクレア・ワイト・ケラーなど新進気鋭のデザイナーたちが引き継ぎ、それぞれ個性的なビジョンでコレクションを展開しています。特にワイト・ケラーは英国王室メーガン妃のウェディングドレス製作という大役も務め、大きな話題となりました。このように時代ごとに新しい才能あるクリエイターたちが加わることで、常に新鮮さと革新性を保ちながら進化しています。
1-2.ターゲット層とコンセプト
ジバンシーが目指すターゲット像は、洗練された感性を持ち、自分らしいスタイルを追求する人々です。特にファッションやライフスタイルに対して明確なこだわりを持ち、周囲の流行に左右されることなく、自分自身の美意識や価値観を大切にする層から支持されています。ブランドのアイテムは、シンプルでありながらも細部にまでこだわったデザインが特徴的で、前衛的で大胆な要素も取り入れています。そのため、タイムレスな美しさや上質さを理解し、日常生活の中でさりげなく個性を表現したいと考える人々の心を惹きつけています
ブランドコンセプトとして掲げられているキーワードは、「エレガンス」「モダニティ」「大胆さ」です。伝統的美意識や上品さという軸足を保ちながらも、新しい時代感覚や斬新なアイデアにも積極的に挑戦。最新コレクションでは、高級感ある素材使いや仕立て技術とストリート感覚あふれるグラフィック要素など巧みにミックスされています。こうした柔軟性ある姿勢によって、幅広い年齢層へ訴求力ある存在となっています。
1-3.世間が抱くジバンシーのイメージ
ジバンシーから多くの人が連想するイメージは、「上品」「洗練」「都会的」「モダン」などです。特にブランド創立初期から親交が深かった女優オードリー・ヘプバーンとの関係性によって、「クラシックで気品あふれる女性像」の象徴として認識されています。映画「ティファニーで朝食を」でオードリーが着用した黒いドレスはあまりにも有名であり、その美しく洗練された姿は今なお鮮烈な印象を与えています。このような歴史的背景もあり、「エレガントで上質な大人の女性」というイメージが定着しました。
近年では、新しいクリエイティブディレクターたちによる革新的なデザインや若者文化との積極的な融合によって、「クール」「先進的」「斬新」といった印象も広まりつつあります。リカルド・ティッシやマシュー・M・ウィリアムズといったクリエイターたちは、高級感ある素材使いや、伝統的技術とストリートカルチャー由来の大胆なグラフィック要素などを巧みにミックスした作品を発表しています。このような新しい試みは若い世代からも注目されるようになり、伝統あるフランスブランドという枠組みだけでは語れない多面的な魅力を生み出しています。
2.ジバンシーがダサいと言われる理由
出典:GIVENCHY
高級ブランドとしての確固たる地位を築いているジバンシーですが、一部でダサいという評価も聞かれるようになってきました。その背景にある要因を詳しく見ていきましょう。
2-1.109系ブランドと似ている?
ジバンシーが「ダサい」と言われる理由のひとつに、日本のファッションとの関係性があります。一部では「109系ブランドと似ている」と指摘されることも。その背景には、渋谷109に並ぶブランドと共通するデザイン要素があるからです。109系ブランドとは、渋谷109に出店する若者向けのカジュアルブランドの総称で、派手なデザインや大胆なロゴ使いが特徴。ジバンシーのアイテムも、これらのブランドと一部の要素が重なることから、賛否が分かれることがあります。
ジバンシーは近年、ストリートファッションの要素を取り入れた商品展開を強化しており、大胆なロゴデザインやポップな色使いが目立つようになりました。このスタイルが日本の若者文化と重なる部分があり、ラグジュアリーブランドとしての高級感が薄れてしまったと感じる人もいます。ラグジュアリーという言葉には、洗練された美しさや独自性が求められるため、若者文化との融合は一部で「安っぽさ」を連想させてしまう可能性があります。
2-2.偽物の流通が多い
もうひとつ重要な要因は、偽物の流通問題です。ジバンシーは世界中で人気が高いため、模倣した偽物商品も多く出回っています。偽物の商品は品質面で劣っていることが多く、それを身に着けた人々の印象が、ダサいという評価につながる場合があります。
偽物商品の流通は特にオンライン市場で顕著です。インターネット上では正規品と偽物商品の区別が難しい場合もあり、価格だけで購入を決めてしまう消費者も少なくありません。その結果、品質やデザインに問題のある商品を購入してしまうケースが増えています。このような状況はブランド全体のイメージ低下につながり、本物の商品までもダサいと誤解される原因となります。
さらに、日本国内ではジバンシーの商品を扱う正規店や公式オンラインストア以外にも多くの販売チャネルがあります。その中には信頼性の低い店舗も含まれており、こうした店舗で購入された商品が偽物だった場合、ブランドへの信頼感そのものが揺らぐことになります。この問題に対処するためには、正規品のみを購入する意識を持つことや公式販売店で購入する習慣を身につけることが重要です。
3.ジバンシーとバレンシアガはどっちが人気?
ラグジュアリーブランドの中でも特に注目を集めるジバンシーとバレンシアガ。両ブランドの人気度や特徴を様々な角度から比較し、それぞれの魅力について紹介したいと思います。
3-1.ブランドランクと市場での位置づけ
ジバンシーは、フランスの高級ファッション企業グループであるLVMHに属しているブランドです。LVMHにはルイ・ヴィトンやディオールなどの著名ブランドが含まれており、ジバンシーはその中で中上位クラスとして位置づけられています。ヨーロッパ市場で特に強い影響力を持ちつつ、アジアやアメリカでも安定した市場シェアを維持しています。
一方、バレンシアガはフランスのケリンググループに属するブランドであり、近年「ラグジュアリーストリート」という新しいスタイルを提案することで注目を集めています。また、「Lyst Index」では定期的に上位にランクインしており、影響力は業界内外で広く認識されています。
総じて、市場での安定性や伝統的な価値観を重視するならジバンシーが適していると言えます。一方、トレンドへの敏感さや若年層への訴求力を求める場合にはバレンシアガが魅力的な選択肢となるでしょう。
3-2.デザイン性の違い
次にデザイン性について比較します。ジバンシーはエレガントさと控えめな美しさを追求したデザインが特徴です。創業者ユベール・ド・ジバンシー以来、「カジュアル・シック」、「貴族的なエレガンス」、「フェミニティ」という三つの要素を軸に展開されてきました。服飾品には繊細なレースや上質な素材が使われ、細部まで丁寧に作り込まれています。
対照的に、バレンシアガは革新的で挑戦的なデザイン性が特徴です。特に近年は「ラグジュアリーストリート」と呼ばれる、高級感とストリートファッションの融合スタイルで注目されています。「トリプルSスニーカー」などインパクトあるアイテムや、大胆なロゴ使いなど個性的なデザインが多く見られます。
両者ともハイブランドとして確かな地位がありますが、その魅力は全く異なる方向性です。落ち着いた洗練されたスタイルならジバンシー、大胆かつ革新的なスタイルならバレンシアガというように、自分自身の好みやライフスタイルによって選ぶことがおすすめです。
4.【男女別】ジバンシーを愛用している年齢層
幅広い年齢層に支持されているジバンシーですが、男女によって好まれる商品や購入年齢には特徴的な違いが見られます。ここでは、ジバンシーを愛用する男性、女性それぞれの年齢層について見ていきましょう。
4-1.ジバンシーを愛用している男性の年齢層
ジバンシーは、20代〜40代の男性から高い人気を誇ります。若い世代では、パーカーやスニーカーなどカジュアルでトレンディなアイテムが好まれる傾向があります。これらのアイテムは、モノトーンやロゴデザインが特徴的で、ストリートファッションを意識したスタイルに適しています。一方で30代から40代になると、バッグやスーツ、ネクタイなどのフォーマルなアイテムが選ばれることが多くなります。仕事でもプライベートでも使えるエレガントかつシンプルなデザインが支持されています。
50代以上では、高品質なレザーアイテムやフォーマルウェアが人気です。高級感と伝統を重視したクラシックなデザインが好まれ、長期間愛用できるアイテムとして選ばれることが多いです。
4-2.ジバンシーを愛用している女性の年齢層
女性も幅広い年齢層で愛用されており、特に30代から40代の層で人気が高い傾向があります。この年代では、バッグや香水、フォーマルウェアなど洗練されたエレガンスを感じさせるアイテムが選ばれることが多いです。これらのアイテムは、日常生活だけでなく特別な場面にも適しており、多用途性が評価されています。
20代には、カジュアルでトレンディなアイテムが人気です。たとえば、香水や軽めのアクセサリーなど、気軽にブランドを楽しむことのできる製品が選ばれることがあります。一方で50代以上では、高品質なスキンケア製品やナイトクリームなど肌の保湿やハリを重視したアイテムが支持されています。美容や健康への関心も高く、それに応える製品ラインナップが評価されています。
5.ジバンシーの人気アイテム
長年にわたって愛され続けているクラシック作品から、トレンド商品まで、ジバンシーの代表的なアイテムを紹介したいと思います。
5-1.【財布】
持つ人の日常をワンランクアップさせてくれる財布を見ていきましょう。
5-1-1.クラシック 4G ウォレット
出典:GIVENCHY
ジバンシィの象徴ともいえる「4G」ロゴをあしらったデザインが特徴です。このロゴはブランドのアイデンティティを表現しており、洗練された印象を与えます。素材には上質なカーフレザーが使われており、耐久性と美しさを兼ね備えています。内部には、複数のカードスロットや紙幣用コンパートメントを配置。また、サイズ感も絶妙で、ポケットやバッグに収まりやすい設計です。日常使いにも特別な場面にも適しており、幅広いシーンで活躍します。
5-1-2.モノグラム72 ウォレット
出典:GIVENCHY
「GIVENCHY」のロゴがエンボス加工で施されており、高級感とモダンさを両立しています。外装にはブラッシュドレザーが使用されており、光沢感があるため視覚的にも魅力的です。内部構造も充実しており、お札入れ2つ、カードスロット4つ、小銭入れ1つという実用的なデザインです。カーフスキンとラムスキンを組み合わせた贅沢な仕様となっており、触感も非常に滑らかです。
5-2.【バッグ】
バッグは独創的なデザインと機能性を兼ね備え、ステータスシンボルとして高く評価されています。
5-2-1.Gトート スモール 4G キャンバス
出典:GIVENCHY
ジバンシーの象徴的な4Gモチーフを全面にあしらったデザインが特徴です。素材には、キャンバスとカーフスキンが使用されており、耐久性と上品さを両立しています。内側にはフラットポケットが備わっており、小物の整理がしやすい設計です。
また、取り外し可能なショルダーストラップが付属しているため、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても使用可能です。この柔軟性が、多様なシーンで活躍する理由となっています。
5-2-2.アンティゴナ バッグ
出典:GIVENCHY
2010年に発表されて以来、ジバンシーの代表作として愛され続けています。ボストンタイプのバッグでありながら、取り外し可能なショルダーストラップを備えた2WAY仕様です。そのため、ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても使える便利さがあります。また、大ぶりのジッパーや五角形のレザーパッチなど、個性的なディテールがデザイン全体にアクセントを加えています。サイズ展開も豊富なため、自分のライフスタイルやファッションに合わせた選択が可能です。
5-3.【スニーカー】
スニーカーは、季節を問わずどんなコーディネートにもマッチする万能アイテムです。
5-3-1.スペクター
出典:GIVENCHY
2020年春夏コレクションで初登場したスニーカーシリーズです。ランニングシューズやハイキングシューズからインスピレーションを受けており、軽量性と快適性が際立っています。ソールにはブランドロゴが刻まれ、中底には柔軟性に優れたパッドが採用されているため、長時間の使用でも疲れにくい設計となっています。
素材にはナイロンやレザーが使用され、モデルによってはジッパーやゴム製ストラップが付属しています。さらに、リップストップナイロンやボンディング加工など、技術的な要素が盛り込まれている点も特徴です。
5-4.【香水】
独自の香りと高級感で定評のある香水は、多くの人に愛され続けています。
5-4-1.ジェントルマン オーデトワレ
洗練された男性像を表現する香りとして高い評価を得ている香水です。トップノートではフレッシュなペアーの香りが広がり、みずみずしい甘さと爽やかさを感じさせます。ミドルノートではアイリスとラベンダーが織りなすエレガントなフローラル調が加わり、男性的な知性と優雅さを引き立てます。ラストノートではレザーとパチョリが深みを与え、センシュアルで力強い印象を残します。この香水は、ビジネスシーンやフォーマルな場面で特に活躍するアイテムです。自信を持って人前に立ちたい時や、大人の魅力を演出したい場面に最適と言えるでしょう。
5-4-2.イレジスティブル オーデパルファム ヌード ベルベット
素肌に溶け込むような自然な香りが特徴のスキンフレグランスです。トップノートでほのかにほろ苦いアーモンドやアンブレット、ネロリが香り立ちます。続いて、ミドルノートではローズエッセンシャルとアイリスが繊細で華やかな印象を与えます。最後にセダーウッドやムスク、ライスパウダーアコードが加わり、温かみと心地よい余韻を残します。この香水は、日常使いはもちろん、特別な日のアクセントとしても活躍します。また、ナチュラルで上品な香りはプレゼントにも最適です。
6.ジバンシーを愛用している芸能人
ジバンシーは、日本の芸能界でも多くのセレブリティに支持されています。特に印象的なスタイリングで注目を集める芸能人を紹介したいと思います。
6-1.松村北斗さん
松村北斗さんはSixTONESのメンバーとして活躍し、彼が愛用する香水として「ジバンシー ウルトラマリン」が挙げられます。この香水は、冒険心と自信を持つ男性にぴったりの爽やかでスパイシーな香りが特徴です。トップノートにはベルガモットやウォーターフルーツが含まれ、フレッシュな印象を与えます。ミドルノートではミントやローズなどが複雑さと深みを加え、ラストノートではタバコやセダーが温かみと男性的な雰囲気を醸し出します。
6-2.松本潤
嵐の松本潤さんも「ジバンシー・ウルトラマリン」を愛用していることで知られています。この香水は、松本さんのワイルドさと大人の色気を引き立てるアイテムとして注目されています。ドラマや舞台で見せる彼の演技力に加え、彼の魅力をさらに際立たせていると言えるでしょう。
ウルトラマリン以外にも複数の香水を使用している松本潤さんですが、その選択肢には一貫して洗練された男性像を感じさせるものがあります。彼のスタイルに合わせた香り選びが、多くのファンにも影響を与えているようです。
6-3.渡辺翔太
Snow Manの渡辺翔太さんは、「ジバンシー・パイ」を愛用しています。ハーブやフルーツの爽やかなトップノートから始まり、ネロリやゼラニウムなど花々の優しいミドルノートへと移行し、最後にはバニラやトンカビーンが甘く温かい印象を残します。男性的な強さと優しさを兼ね備えたこの香りは、渡辺翔太さんの美意識の高さともリンクしています。
また、「パイ」はその深みある甘さから女性人気も高い香水として知られています。渡辺翔太さん自身が持つ爽やかさと、この香りが絶妙に調和している点も注目すべきポイントです。
7.ジバンシー以外の選択肢は?代用ブランド4選
ジバンシーの魅力的なデザインに惹かれつつも、より幅広い選択肢を探している方も多いはず。ここでは、独自の個性を放つ4つのラグジュアリーブランドを紹介したいと思います。
7-1.ヴェルサーチ
ヴェルサーチは1978年にイタリアのミラノで誕生した高級ファッションブランドで、創業者はジャンニ・ヴェルサーチです。鮮やかな色使いや大胆な柄、贅沢な素材をふんだんに取り入れたデザインが特徴的であり、ブランドロゴに用いられている「メドゥーサ(ギリシャ神話に登場する蛇髪の女性)」は、美しさと力強さを象徴しています。
古代ギリシャやローマ文化からインスピレーションを得たデザインも、ヴェルサーチの魅力の一つで、メドゥーサをはじめ、ギリシャ模様や円柱などが頻繁に取り入れられています。また、エリザベス・ハーレイやジェニファー・ロペス、レディー・ガガ、ビヨンセなど多くの著名人が愛用していることでも有名です。さらに、服飾アイテムだけにとどまらず、バッグや靴、香水、ジュエリー、時計など幅広い製品を展開しています。華麗かつ力強い存在感を求める方に特におすすめです。
7-2.サンローラン
サンローランは、フランスで設立された高級ファッションブランドです。創業者のイブ・サンローランは、20世紀を代表するデザイナーの一人として知られています。女性用タキシードスーツ「ル・スモーキング」やモンドリアンドレスなど革新的なデザインを次々と発表し、女性のファッションに新たな可能性をもたらしました。
サンローランのスタイルは洗練されたエレガンスが特徴でありながらも、大胆な色使いや斬新なシルエットが人々を惹きつけます。ポップアートやピカソ作品など、多彩な芸術や文化からインスピレーションを受け、その独自性はファッション界に大きな影響を与えました。ファッションショーでも常に注目される存在であり、そのスタイルは時代を超えて人々を魅了し続けています。
7-3.プラダ
プラダは1913年、イタリアのミラノでマリオ・プラダとその兄弟マルティーノによって「フラテッリ・プラダ」として設立された老舗ブランドです。当初は高級皮革製品店としてスタートしましたが、創業者マリオの孫娘にあたるミウッチャ・プラダが1978年に経営を引き継ぎ、世界的な高級ブランドへと成長させました。
プラダの魅力はシンプルで洗練されたデザインと機能性にあり、1984年にミウッチャが工業用防水ナイロン素材「ポコノ」を高級ファッションアイテムとして初めて採用したことでも知られています。現在ではウェアや靴、小物など幅広く商品展開を行っており、ミニマルかつ実用的なデザインは幅広い世代から支持を集めています。
7-4.コムデギャルソン
コムデギャルソンは1969年、日本人デザイナー川久保玲氏によって設立されました。「少年たちのように」という意味を持つフランス語名ですが、その名とは裏腹に非常に独創的で前衛的(アバンギャルド)なスタイルが特徴です。
1981年にはパリコレクションへ初参加し、「黒一色」「非対称」「破れたような加工」といった斬新すぎるデザインで話題となりました。当時、「ヒロシマシック」と揶揄されるほど衝撃的でしたが、徐々に評価され、日本のみならず世界中で熱狂的なファン層を獲得しています。洋服だけではなく香水やアクセサリーも取り扱っており、独自性あふれる世界観は他ブランドにはない個性として際立っています。
8.【まとめ】ジバンシーで洗練されたスタイルを手に入れよう!
ジバンシーは、フランス発のラグジュアリーブランドとして時代を超えて愛され続けています。創業者ユベール・ド・ジバンシーと女優オードリー・ヘプバーンとの深い繋がりが象徴する「エレガントで洗練された美しさ」は、ブランドの核となる魅力です。一方で、近年はストリートファッション要素を取り入れたデザインも注目を集め、伝統と革新が共存する独自のスタイルを確立しています。しかし、大胆なロゴやポップな色使いが「ダサい」と評価される原因ともなり、偽物流通の影響もブランドイメージにマイナスを与えています。
また、年齢や性別によっても選ばれるアイテムが異なり、男性にはカジュアルなパーカーやフォーマルなバッグが人気、女性にはエレガントな香水やバッグが高い支持を得ています。ジバンシーを選ぶ際には、自分のスタイルやライフスタイルに合ったアイテムを吟味することが大切です。トレンドと伝統を巧みに融合させたジバンシーアイテムで、自分らしさを表現してみてはいかがでしょうか。