2025年5月10日
カルティエのピアスはつけっぱなしにできる?選び方や長持ちさせる方法を解説!

「カルティエのピアス、せっかく手に入れたなら毎日身につけて楽しみたい。でも“つけっぱなし”にしても本当に大丈夫?」そんな不安を抱えている方は少なくありません。高級ジュエリーを日常使いするには、見た目の美しさだけでなく、素材や構造、使用シーンに合わせた知識が欠かせません。
本記事では、スポーツ時など外すべきタイミングや、金属疲労といった注意点、長く愛用するための日常ケア・メンテナンスのコツも網羅しています。正しい知識と選び方さえあれば、憧れのカルティエのピアスも安心して毎日に取り入れられるでしょう。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
目次
1.カルティエのピアスは基本的につけっぱなしOK!
カルティエのピアスは、基本的に毎日つけた状態でも問題ありません。忙しい毎日でも、お気に入りのジュエリーを常に身につけていられるのは大きな魅力でしょう。
つけっぱなしが可能な理由には、カルティエが厳選する素材の品質と、受け継がれる職人技があります。ゴールドやプラチナといった最高級素材は耐久性に優れており、変質しにくいのが特徴です。アレルギー反応が起こりにくいように配慮されている点も、安心して身につけられる理由の一つです。さらに、熟練の職人が細部まで丁寧に仕上げることで、日常使いにも十分耐えうる、丈夫な作りとなっています。
ただし、ピアスを常に着けたままにする場合は、いくつかの注意点があります。長期間つけっぱなしにすると、皮脂や汗、化粧品などが付着して汚れが蓄積したり、ポストとキャッチの間に緩みが生じたりする可能性があります。また、就寝時や着替えの際に引っかけてしまうリスクも考慮すべきです。長く愛用するためには、定期的なクリーニングや状態の確認、入浴時や就寝時、スポーツをする際など、状況に応じて一時的に外すといった配慮が推奨されます。
2.カルティエのピアスでつけっぱなしNGシーンとその対策
カルティエのピアスを、いつまでも美しく楽しむためには、いくつかのポイントがあります。ここでは、シーン別に、つけっぱなしが推奨されない場面とその具体的な対策について紹介したいと思います。
2-1.お風呂・温泉・プール・海で起こる変色リスクと防止策
カルティエのピアスを着用したままお風呂や温泉、プール、海水浴に入ることは、変色や輝きの低下を引き起こす可能性があるため、つけっぱなしでも大丈夫ですが、できるだけ避けるのが賢明です。ピアスに使用される18金ゴールドやプラチナといった貴金属は、本来錆びや変色に強い素材です。しかし、温泉に含まれる硫黄成分は特に銀や金合金を変色させる原因となり得ます。また、プールの水に含まれる塩素や、海水の塩分も金属の表面を曇らせたり、コーティングを傷めたりする要因になります。
日常のシャワー程度であれば大きな問題はないことが多いですが、石鹸カスやシャンプーの成分がピアスの細部に残りやすく、輝きを損なう一因となります。シャワーを浴びる際は、可能であればピアスを外し、もし着用したまま浴びた場合は、真水で丁寧にすすぎ、柔らかい布で水分をしっかりと拭き取りましょう。大切なピアスを美しく保つためには、水に長時間触れる環境や、特殊な成分が含まれる水場では、事前に外しておくことが最も安全な対策と言えるでしょう。
2-2.就寝中・スポーツ中に外すべきタイミングと理由
就寝時やスポーツをする際にピアスを外すことは、ピアス本体の破損や変形を防ぎ、ご自身の安全を守るためにも重要です。特にピアスホールがまだ安定していない場合や、ピアスのデザインによっては、就寝中にピアスが寝具や髪に引っかかり、ピアスホールを傷つけたり、ピアスが破損したりする恐れがあります。フープタイプやチェーンタイプのピアスは特に引っかかりやすいため、寝る前には外すことを推奨します。ピアスホールが完全に安定し、赤みや腫れ、痛みがない状態になれば、夜間に外してもホールが塞がるリスクは低くなります。
スポーツの際も同様に、汗や皮脂汚れが付着しやすいだけでなく、不意の衝撃でピアスが変形したり、石が付いているデザインの場合は石が取れてしまったりする可能性があります。また、身体的な接触があるスポーツでは、ご自身や他の人を傷つけてしまう危険性も考えられます。大切なピアスを守り、安全に活動するためにも、運動前にはピアスを外す習慣をつけましょう。
2-3.化粧品・ヘアスプレーによる付着汚れを防ぐコツ
化粧品やヘアスプレー、香水などに含まれる化学成分や油分は、ピアスの輝きを損ねたり、変色を引き起こしたりする原因となることがあります。特にホワイトゴールドのジュエリーは、表面のロジウムコーティングがこれらの化学物質によってダメージを受ける場合もあります。美しい状態を長く保つためには、お化粧やヘアセットを全て終え、使用したスプレー類が乾いてから最後にピアスを装着する習慣をつけることが大切です。
もしピアスに化粧品などが付着してしまった場合は、放置せずに早めに手入れを行いましょう。柔らかい布で優しく拭き取るのが基本的なケアです。汚れが気になる場合は、ぬるま湯に少量の中性洗剤を溶かし、柔らかいブラシで優しく洗浄した後、よくすすいでから水分を完全に拭き取る方法も効果的です。ただし、宝石の種類によってはお湯や洗剤に適さないものもあるため、事前に確認が必要です。
3.つけっぱなしOK!カルティエのおすすめ人気ピアス
カルティエのジュエリーは、メゾンのスタイル、創造性、そして卓越した技術を体現しています。ここでは、日常的に身に着けやすく、かつ洗練された印象を与える人気のピアスを5種類紹介したいと思います。
3-1.エタンセル ドゥ カルティエ
「エタンセル ドゥ カルティエ」のコレクションは、日常使いしやすいピアスとしておすすめです。デザインはさまざまで、中央に一粒のダイヤモンドを配したものや、ダイヤモンドを敷き詰めたパヴェタイプもあります。ダイヤモンドは、どの角度から見ても輝くようにブリリアントカットが施され、セッティングにも工夫が詰まっています。小さな爪で石を留めることで光をたっぷり取り込み、より一層の輝きが生まれます。
シンプルで上品なデザインは、普段のコーディネートにも自然になじみ、他のジュエリーとの重ねづけもしやすいのが魅力です。トレンドに左右されないタイムレスなデザインで、長く愛用できるでしょう。
3-2.トリニティピアス
ピンクゴールド、イエローゴールド、ホワイトゴールドの3つのリングが優雅に絡み合うトリニティピアスは、カルティエを象徴するコレクションの一つです。時代を超えて愛されるデザインは、どのような装いにもマッチし、洗練された印象を与えます。
「トリニティピアス」には大小2つのサイズがあり、それぞれ雰囲気が異なります。小さいサイズはさりげなく、大きいサイズはより華やかな印象になります。
3-3.クラッシュ ドゥ カルティエ
伝統的なデザインコードであるスタッズやビーズ、クル カレを取り入れながらも、現代的で少し反骨的な雰囲気を併せ持つのが「クラッシュ ドゥ カルティエ」コレクションです。クラシカルでありながらモダン、幾何学的でありながらフェミニンといった、相反する要素を巧みに融合させたデザインが特徴で、ジュエリー好きだけでなく、ファッション感度の高い人々からも支持されています。
3-4.ラブピアス
「ラブピアス」は、カルティエを代表する「LOVE」コレクションの一つで、普段使いにも適した魅力的なジュエリーです。このピアスの最大の特徴は、ビス(ネジ)をモチーフにした独創的なデザインにあります。ビスモチーフは、永遠の強い絆や自由な愛を象徴しており、1970年代のニューヨークで誕生して以来、多くの人々に愛され続けてきました。
デザインは、地金のみのシンプルなタイプから、きらめくダイヤモンドをあしらった華やかなタイプまで幅広く展開されており、ご自身のスタイルや好みに合わせて選ぶ楽しみがあります。シンプルでありながらカルティエらしい象徴的なデザインは、どんな装いにも自然に馴染み、さりげない高級感を演出します。日常の様々な場面で、ラブピアスは耳元を上品に彩るでしょう。
3-5.ダムールシリーズ
「ダムールシリーズ」のイヤリング(ピアス)、その繊細な美しさと上質な素材から、日常的に身に着けたままでも心地よく過ごせるジュエリーです。このイヤリングの魅力は、中央に輝く一粒のブリリアントカットダイヤモンドに集約されています。カルティエが厳選したダイヤモンドは、卓越した輝きと透明感を放ち、小ぶりながらも顔周りを明るく華やかに見せてくれます。素材には主に18金のイエローゴールドやピンクゴールドが用いられ、どちらも肌なじみが良く、温かみのある光沢が特徴です。特にピンクゴールドは、優しい印象を与え、多くの女性から支持を集めています。
また、軽やかな着け心地も特徴で、長時間身に着けていても負担になりにくいでしょう。大切な方への贈り物としても、特別な記念の品としても、きっと喜ばれる逸品です。
4.カルティエピアスを長持ちさせるメンテナンス方法
カルティエのピアスを美しい状態で保つためには、日々の少しの心がけと適切なお手入れが欠かせません。ご自身でできるケアから、専門的なサポートまで、いくつかのポイントを押さえておきましょう。
4-1.日常的なセルフケアのポイントとおすすめの拭き取り方法
ピアスは皮脂や汗、化粧品などが付着しやすく、そのままにしておくと輝きがくすんでしまう原因となります。美しい状態を維持するためには、毎日のお手入れを習慣にすることが望ましいです。使用後は、ジュエリー専用のクロスや、セーム革のような柔らかい布で、ピアスに付着した汚れを優しく拭き取りましょう。特にダイヤモンドなどの宝石があしらわれているデザインの場合、石の裏側や細かい部分に汚れが溜まりやすいため、丁寧にケアを行いましょう。
拭き取りの際は、力を入れすぎるとピアスを傷つけてしまう可能性があるため、あくまで優しく行うのがコツです。また、一時的にピアスを外す際には、専用のジュエリーボックスや柔らかいポーチに入れて保管することをおすすめします。他のジュエリーと接触して傷が付くのを防ぐため、個別に収納するとより安心です。
4-2.ピアスホールを清潔に保つ洗浄・消毒のやり方
ピアスホールを清潔に保つことは、ピアスの美しさを保つことと同様に重要です。ピアスホールが不衛生な状態だと、炎症や臭いの原因となる場合があるため、日々の入浴時には耳周りを丁寧に洗い流すことを心がけましょう。特に、毎日ピアスをつけっぱなしにする場合は、意識して清潔に保つ必要があります。
より丁寧なケアとして、ピアス本体とピアスホールの洗浄も効果的です。ピアス本体の洗浄は、素材に適した方法で行い、たとえば柔らかい布で優しく拭いたり、必要に応じて専用のクリーナーを使用したりします。洗浄後は、流水でよくすすぎ、乾いた柔らかい布で水分を完全に拭き取りましょう。ピアスホール周辺も、低刺激の石鹸を使い、指先や綿棒などで優しく洗浄し、洗い流した後は水分をしっかり拭き取りましょう。消毒液を使用する場合は、肌への刺激が強すぎないか確認し、過度な使用は避けるなど注意が必要です。
4-3.正規ブティックで受けられるアフターサービス
ご自身でのケアに加えて、カルティエの正規ブティックでは専門的なアフターサービスを受けることが可能です。ブティックでは、ジュエリーの状態に合わせたクリーニングサービスや、必要に応じた修理、メンテナンスの相談に応じてくれます。特に、宝石がセッティングされているジュエリーや、複雑なデザインのピアスのクリーニングは、専門知識を持つスタッフに任せるのが安心です。
5.【FAQ】カルティエのピアスに関するよくある質問
カルティエのピアスを購入しようと考えると、気になることがいろいろ出てくるものです。高価なジュエリーだからこそ、正しい情報を知って、長く美しく、安心して使いたいですよね。以下では、よくある質問をわかりやすくまとめました。
5-1.ピアスはいつから外して寝てもいい?
ピアスホールが完全に安定すれば、就寝時にピアスを外しても基本的に問題ありません。ピアスホールが安定するまでの期間には個人差が大きく、耳たぶの場合でも最短で1ヶ月程度から、一般的には3ヶ月から半年ほどかかります。ホール周辺の赤みや腫れが引き、触れても痛みを感じず、分泌物なども見られない状態になったときが、外して寝ても良いタイミングの目安と言えるでしょう。
カルティエのピアスの中には、デザインによって重量感があるものも見受けられます。ピアスホールが安定するまでは、ホールをしっかりと維持するために、基本的にはピアスをつけっぱなしにすることが推奨されます。ただし、就寝中は耳へ不必要な圧力がかからないように注意し、重すぎるピアスや引っかかりやすいデザインのものは、ホールが完全に安定するまでは避けましょう。安定するまでは、シンプルなデザインのファーストピアスや医療用ピアスなどを継続して使用するのが一般的です。
5-2.つけっぱなし派が選ぶべき素材とサイズとは?
日常的につけっぱなしにするピアスを選ぶ際は、肌への優しさと快適さを保つために、素材とサイズの選定が重要です。カルティエのピアスは高品質な素材が使われており、特に18金やプラチナは金属アレルギーを起こしにくく、長時間の装着にも向いています。
デザインはスタッドや小ぶりなフープなど、シンプルで引っかかりにくいものがおすすめで、キャッチの固定力も確認しておくと安心です。
5-3.肌トラブルが気になるときの対処法は?
肌のトラブルが気になる場合、まずピアスと肌を清潔に保つことが大切です。金属アレルギーが疑われる場合は、素材の変更を検討するのも一つの手段です。カルティエのピアスには、金属アレルギーを起こしにくい素材が使用されていますが、体質によっては反応してしまうこともあります。
日ごろから、香水やヘアスプレーなどの化学物質がピアスに付着しないように注意することも重要です。これらの物質がシリコンキャッチなどの劣化を早めることがあります。もし付着してしまった場合は、柔らかい布で優しく拭き取りましょう。
5-4.イヤリングへの変更はできる?
カルティエでは、ピアスのイヤリングへの変更を公式サービスとして提供しており、ピアスホールがない方や、何らかの理由でピアスが使えなくなった方にとって嬉しい選択肢となっています。料金はモデルによって異なります。
これらの情報は変動する可能性があるため、最新の情報については、カルティエの店舗に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。
6.【まとめ】憧れのカルティエのピアスを日常に取り入れよう!
カルティエのピアスは高品質な素材と職人技により、基本的につけっぱなしが可能なアイテムとして多くの支持を集めています。18Kゴールドやプラチナ、チタン、セラミックといった素材は、耐久性やアレルギーへの配慮に優れ、日常使いにも安心です。特にシンプルなスタッドやスリムなフープは、引っかかりにくく失くしにくい形状で、普段使いにもぴったりです。
一方で、どれほど丈夫でも、就寝時や温泉・プールなどの特定の場面では取り外す配慮が必要です。変色や破損を防ぐためにも、定期的なメンテナンスや洗浄を行うことが大切です。これからカルティエのピアスを選ぶ方は、素材・デザイン・使用シーンをよく考え、自分のライフスタイルに合うものを見極めましょう。購入前には店頭や公式サイトで試着・比較を行い、自分にぴったりの一本を見つけてくださいね。