ESTIME 最速買取・高額買取
ブランドショップ エステメ

2025年5月15日

エルメスのバスティアは売ってない?理由・定価・使い勝手を解説!

憧れのエルメス製品の中でも、シンプルで洗練されたデザインと手の届きやすい価格帯で、性別を問わず絶大な人気を誇るコインケース「バスティア」。キャッシュレス化が進む現代において、そのスマートな使い勝手の良さから多くの人に愛されています。

そんなバスティアは、人気のため入手困難な状況となっており、「直営店には売ってない」「店舗に在庫がない」などの声があがっています。一体なぜ、これほどまでにバスティアは「売ってない」と言われるようになってしまったのでしょうか。

本記事では、エルメスのバスティアが「売っていない」と言われる真相とともに、どこで購入できるのかについて解説しています。さらに、バスティアの最新の定価、使い勝手、人気色についても説明していますので、バスティアの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

1.エルメスのバスティアが売ってないって本当?

出典:Hermès

エルメスのバスティアは、一枚革を折りたたんだ封筒型のコインケースで、縫い目を極力排したシンプルなデザインと上質な革の質感が魅力です。コンパクトながら収納力もあり、コインや小物をスマートに持ち運べることからミニマリストやギフト需要でも人気が高く、ファーストエルメスとして選ばれることも少なくありません。

しかし、近年「エルメスのバスティアは売ってない」という声も増えていますが、実際は販売終了ではありません。それでは、なぜ「売ってない」と言われるのでしょうか?次章にてエルメスのバスティアが売っないといわれる理由をご紹介していきます。

2.エルメスのバスティアが売ってない理由

出典:Hermès

エルメスのバスティアが「売ってない」とまで言われるほど入手困難な状況になっているのには、いくつかの複合的な理由が考えられます。主な理由として、以下の2点が挙げられます。

2-1.直営店に在庫がない

最も大きな理由の一つが、エルメスの直営店にバスティアの在庫がほとんどない、あるいは入荷してもごく少量であるという点です。

エルメスは、ブランドの価値を維持するために、製品の大量生産を行いません。一つひとつ職人の手作業で丁寧に作られるため、生産数には限りがあります。特にバスティアのような人気アイテムは需要に対して供給が追いつかず、慢性的な品薄状態が続いています。

また、どの店舗に、いつ、どの色や素材のバスティアが入荷するかは事前に公表されず、不定期です。そのため、タイミング良く店舗を訪れない限り、お目当てのバスティアに出会うことは難しいのが現状です。

2-2.すぐに売り切れてしまう

仮に運良くバスティアが直営店に入荷したとしても、店頭に並ぶと同時に、あるいはごく短時間で売り切れてしまうことがほとんどです。バスティアを求めている人は非常に多く、入荷情報を心待ちにしている顧客は多くいます。特に人気色や定番素材のものは競争率が高く、タイミングや運に大きく左右されます。

また、エルメスのオンラインストアでも稀に入荷がありますが、こちらもアップされたと同時に瞬く間に「在庫なし」の表示に変わってしまうのが常です。数分、時には数十秒の差で購入できるかどうかが決まることもあり、まさに争奪戦と言える状況なのです。

3.エルメスのバスティア最新定価

出典:Hermès

エルメスのバスティアは、使用される素材によって定価が異なります。2025年2月に改定された最新の定価は以下の通りです。ご自身の好みや用途、予算に合わせて素材を選ぶのも、バスティア選びの楽しみの一つです。

素材 定価
エプソン 44,000円
シェーブル 45,100円
エヴァーカラー 44,000円
ボックスカーフ 59,400円

 

4.エルメスのバスティアは予約購入できる?

これほどまでに入手困難なバスティアを「それなら予約して確実に手に入れたい」と考えるのは自然なことです。しかし、エルメスでの予約や取り置きのシステムは、他のブランドとは異なる点が多く、注意が必要です。

4-1.バスティアは取り置きしてもらえる?

残念ながら、原則としてエルメスの直営店では、バスティアのような人気商品の予約や入荷連絡、長期間の取り置きは受け付けていません。これは、公平性を保つため、また、ブランドの希少性を維持するためのエルメスの方針です。

店頭に在庫がある場合でも、取り置き期間は非常に短いか、あるいは全く受け付けてもらえないケースが一般的です。「少し考えてから…」と一度店を出てしまうと、次に戻ってきた時にはもう売り切れている、ということも日常茶飯事です。

ただし、ごく稀に、店舗やスタッフとの関係性、購入状況によっては、短時間(例えばその日の営業時間内など)であれば相談に応じてくれる可能性もゼロではありません。しかし、これはあくまで例外的なケースであり、基本的には「見つけたら即決」が求められると考えた方が良いでしょう。

4-2.担当さんが付いていればバスティアは買える?

エルメスで継続的に購入を重ね、特定の販売スタッフ(通称「担当さん」)がつくようになると、一般の顧客よりも情報が得やすくなったり、希望の商品を紹介してもらえたりする機会が増えると言われています。では、「担当さんがいれば、バスティアは必ず買えるのか?」というと、必ずしもそうとは限りません。

確かに、担当さんが顧客の好みや探しているアイテムを把握していれば、入荷があった際に声をかけてくれる可能性は高まります。特にバスティアのような小物であれば、バッグ類に比べて紹介してもらえるチャンスは比較的あるかもしれません。しかし、バスティア自体の入荷が非常に少ないため、担当さんが付いている顧客全員に行き渡るわけではないのです。

担当さんが付くということは、エルメスとの良好な関係性を築いている証であり、バスティア入手の可能性を高めるための一つの有効な手段ではありますが、「担当さんがいれば安泰」と言えるわけではないのが現状です。

5.バスティアはどこで買える?

出典:Hermès

「売ってない」と言われるほど入手困難なバスティアですが、諦めるのはまだ早いです。購入できる可能性のある場所はいくつか存在します。それぞれの特徴と注意点を理解し、賢くバスティア探しを進めましょう。

5-1.エルメスの直営店

バスティアを探す上で、主要な購入先と言えるのがエルメスの直営店です。何よりも正規品であるという絶対的な安心感があり、エルメスが誇る豊富な知識を持つスタッフから、素材や色の特徴、お手入れ方法などについて丁寧なアドバイスを受けられます。そして、エルメスならではのオレンジボックスに美しくリボンがかけられた商品を受け取る瞬間は、何物にも代えがたい特別な体験となるでしょう。

しかし、ご存知の通り、直営店でのバスティア入手は非常に困難です。多くの場合、店頭に在庫はほとんどなく、あったとしてもすぐに売り切れてしまいます。入荷のタイミングも不定期で予測が難しいため、何度も足を運ぶ根気が必要になります。人気商品は入店制限や整理券配布が行われることもあり、電話での在庫確認や取り置きは基本的に難しいと考えた方が賢明です。

少しでも出会える確率を上げるには、複数の店舗を諦めずに回ってみるのがおすすめです。たまたま気が向いてふらっと店舗に立ち寄った際に、タイミングがうまく合って購入できたというケースもあります。そのため、過度な期待はせず、あくまで「出会えたらラッキー」という気持ちで臨むのが良いかもしれません。

5-2.エルメスの公式オンラインショップ

エルメスは公式のオンラインショップも運営しており、ここでも稀にバスティアが入荷することがあります。店舗に足を運ぶ手間が省け、24時間いつでも自宅からチェックできる手軽さは大きな魅力です。

ただし、オンラインショップでのバスティア入手もまた、熾烈な争奪戦となります。入荷頻度は非常に低く、商品が掲載されても数秒から数分で売り切れてしまうことがほとんどです。また、実物を見ずに購入することになるため、革の質感や微妙な色合いがイメージと異なる可能性も考慮しておく必要があります。

オンラインショップでバスティアを狙うなら、毎日、根気強くチェックすることが求められます。また、いざという時にスムーズに購入手続きができるよう、事前にアカウント登録や支払い情報を済ませておくことが重要です。

5-3.海外のエルメス直営店

海外旅行の際に、現地のエルメス直営店を訪れてみるのも、バスティア探しの選択肢の一つです。国や都市、店舗によっては、日本国内よりも在庫に恵まれている場合があり、日本ではなかなか見かけない珍しい色や素材のバスティアに出会える可能性もあります。

しかし、海外の店舗であっても、必ずバスティアの在庫があるとは限りません。エルメスの人気は世界共通であり、品薄な状況は多くの国で見られます。エルメスは、国によって入店予約の要否や購入制限など、ルールが異なる場合があることも知っておきましょう。

また、現地の言語でのコミュニケーションが必要になるため、言葉の壁を感じることもあるかもしれません。さらに、購入した商品を日本に持ち帰る際には、関税に関するルールを事前に確認しておくことが大切です。

5-4.百貨店内にある正規店

エルメスは、路面店だけでなく、主要都市の有名百貨店内にも正規の店舗を展開しています。これらもエルメスの直営店の一つとして、安心してバスティアを探すことができる場所です。

路面店と同様に正規品であることはもちろん、百貨店によっては独自のポイントサービスが利用できたり、会員向けの優待が適用されたりするメリットがある場合もあります。また、他のフロアでの買い物と合わせて気軽に立ち寄れる利便性も魅力と言えるでしょう。

ただし、百貨店内の店舗は、路面店に比べて売り場面積がコンパクトな場合が多く、それに伴って品揃えもやや限られる傾向があります。在庫状況に関しては、路面店と同様に厳しいことが多く、バスティアに出会える確率は決して高くありません。エルメスの直営店に寄った際についでに覗いてみるといった感覚で利用すると、良い出会いがある可能性はあります。

5-5.ブランドを専門に扱う中古品販売店

新品での入手が非常に困難なバスティアですが、信頼できるブランド専門の中古品販売店に目を向けると、思わぬ出会いがあるかもしれません。こうした店舗では、状態の良い中古品だけでなく、時には廃盤になってしまった希少なカラーや、未使用のまま保管されていたアイテムが見つかることもあります。

価格については、人気色や希少性の高いものは定価を超えるプレミア価格がついていることもありますが、一方で、少し使用感のあるものや、定番色から外れるものであれば、定価よりも手頃な価格で購入できるチャンスもあります。何より、実際に商品を手に取り、革の質感や色味、状態を自分の目でしっかりと確認できるのが大きなメリットでしょう。

ただし、中古品を購入する際には、偽物が紛れ込んでいるリスクを常に意識し、信頼できる店舗を選ぶことが何よりも重要になります。商品の傷や汚れ、使用感の程度を細かくチェックし、納得した上で購入するようにしましょう。

信頼できる中古品販売店は、専門の鑑定士が在籍していたり、長年の営業実績があったり、万が一偽物だった場合の保証制度を設けていたりするものです。オンラインストアを運営している店舗も多いですが、可能であれば実店舗に足を運び、直接商品を確認することをおすすめします。

5-5-1.バスティアの中古相場はいくら?

バスティアの中古市場における価格は、その色、素材、状態、そして箱やリボンといった付属品の有無など、様々な要因によって大きく変動します。

一例として、比較的状態の良い定番素材・カラー、例えばヴォー・エプソン素材のエトゥープやブラックといった人気の高いバスティアは、おおむね定価と同程度から5万円前後で取引されることが多い傾向です。

これが、ヴェルソや限定色、あるいは新品同様の極めて状態が良いものになると、およそ7万円以上の値段がつくこともあります。逆に、ある程度の使用感が見られるものや、付属品が揃っていないバスティアであれば、2万円から4万円程度の価格帯で見つかることもあります。

購入を検討する際には、複数の店舗やオンラインサイトで価格を比較し、商品の状態を細部まで丁寧に確認することが賢明です。

5-6.フリマアプリやオークションサイト

個人間で売買が行われるフリマアプリやインターネットオークションといったプラットフォームも、バスティアを見つけることができる場所の一つです。こうしたサイトでは、思わぬ掘り出し物や、探していた特定のカラーのバスティアに偶然出会える可能性があります。また、出品者によっては価格交渉に応じてくれる場合もあるかもしれません。

しかし、これらのオンラインプラットフォームを利用する際には、偽物のリスクが最も高いということを常に念頭に置かなければなりません。商品の状態説明が不十分であったり、掲載されている写真だけでは細部まで確認できなかったりすることも少なくありません。個人間の取引となるため、万が一トラブルが発生した場合の対応が難しく、返品や保証がないケースがほとんどです。

このようにさまざまなリスクがあるため、フリマアプリやオークションサイトはよほど信頼のおける取引でない限り、あまりおすすめできない入手方法と言えます。

6.バスティアの使い勝手は?

エルメスのバスティアが、これほどまでに多くの人々を魅了し、入手困難と言われるほどの人気を誇るのには、やはりそれだけの理由があります。ここでは、バスティアが長年愛され続ける理由である、その優れた使い勝手と具体的な魅力について詳しく解説していきます。

6-1.シンプルかつ機能的で使いやすい

バスティアの魅力は、シンプルさと、それゆえの機能性の高さにあります。一見すると、ただ一枚の革を折りたたんでスナップボタンで留めただけのような、非常にミニマルなデザインです。しかし、この無駄を削ぎ落としたフォルムこそが、抜群の使いやすさを生み出しています。

開閉はスナップボタン一つで完結し、手間がかかりません。フラップは大きく開くため、コインを探したり取り出したりする動作が非常にスムーズにできます。エルメスならではのシンプルなフォルムは、人々を魅了する大きな要素と言えます。

6-2.手の届きやすい価格帯

エルメス製品は高価なものが多く、なかなか気軽に手を出せないイメージを持つ方も多いでしょう。しかし、バスティアは、エルメスの厳選された上質な革を使用していながら、ブランドの革製品の中では比較的手の出しやすい価格帯に設定されています。

もちろん、一般的なコインケースと比較すれば高価ではありますが、「エルメスの革小物を所有する」という満足感と、日々の生活でその品質を実感できることを考えれば、十分にその価値があると言えるでしょう。この価格帯は、バスティアがファーストエルメスとして選ばれたり、幅広い層から支持されたりする理由の一つとなっています。

6-3.コンパクトなサイズ感

キャッシュレス化が進み、持ち物をできるだけミニマルにしたいと考える人が増えている現代において、バスティアの手のひらにすっぽりと収まるコンパクトなサイズ感は、まさに時代のニーズに応えるものです。

約8.5cm × 8cmというサイズは、ジャケットのポケットや小さなバッグにもスマートに収納でき、かさばることがありません。また、ミニバッグが流行している現在において相性がよいアイテムとなっています。これらの点も使い勝手のよさに繋がっています。

6-4.優れた収納力

バスティアは見た目以上の優れた収納力も魅力です。マチがないように見えて、革の柔軟性と巧みな設計により、想像以上に多くのコインを収納することが可能です。一般的には20~30枚程度のコインであれば余裕で収まり、使い方によってはそれ以上も可能です。

さらに、バスティアの用途はコインケースだけにとどまりません。折りたたんだ紙幣を数枚入れたり、小さなアクセサリーやイヤホンなどを収納するミニポーチとして活用したりと、アイデア次第で様々な使い方ができます。この汎用性の高さも、バスティアが多くの人に選ばれる理由の一つと言えるでしょう。

6-5.豊富なカラーバリエーション

エルメス製品の大きな魅力の一つが、豊富なカラーバリエーションです。バスティアも例外ではなく、定番色からシーズン限定の鮮やかな色、そして内側と外側の色が異なる「ヴェルソ」と呼ばれるバイカラーモデルまで、多彩に展開されています。次の章では、人気色を解説していきます。

7.バスティアの人気色

エルメスが生み出すカラーは、熟練した職人の手仕事と卓越した染色技術の賜物であり、その一つひとつが洗練されています。ここでは、バスティアの代表的な人気色をご紹介します。

7-1.エトゥープ

出典:Hermès

エルメスの数あるカラーの中でも、常に絶大な人気を誇るエトゥープは、グレージュとも表現されるこの色は、グレーとベージュが混ざり合ったような、温かみと洗練さを兼ね備えた色合いが特徴です。

汚れが目立ちにくいという実用的な側面も人気の理由の一つで、男女問わず支持されています。ファーストエルメスとして、また、長く愛用したい定番カラーとして選ばれることが多い、まさにエルメスを代表する人気カラーです。

7-2.ブラック

出典:Hermès

流行に左右されず、永遠の定番カラーとして高い人気を誇っています。シックで都会的な印象を与えるエルメスのブラックは、フォーマルなシーンからカジュアルな普段使いまで、どんな場面でも活躍してくれます。

傷や汚れが目立ちにくいというメリットもあり、実用性を重視する方にもおすすめです。男性からの支持も非常に高く、ギフトとしても間違いのない選択と言えるでしょう。

7-3.ヴェルソ

出典:Hermès

ヴェルソとは、フランス語で「裏面」や「反対」を意味し、バスティアにおいては外側と内側の革の色が異なるバイカラーモデルのことを指します。例えば、外側は落ち着いたエトゥープでも、内側を開くと鮮やかなブルーやピンクが現れるなど、その色の組み合わせは多岐にわたります。

一見シンプルながら、開けた瞬間に現れるコントラストが遊び心を感じさせ、持つ人の個性をさりげなく演出します。定番カラーに少しアクセントを加えたい方や、人とは違うバスティアを持ちたいという方に人気です。組み合わせによっては非常に希少価値が高くなることもあります。

7-4.ナタ

出典:Hermès

ナタは、スペイン語でクリームを意味する言葉に由来し、その名の通り、優しく柔らかなオフホワイト系のカラーです。純粋な白よりも温かみがあり、上品でフェミニンな印象を与えます。

その清楚な雰囲気は年間を通して多くの女性を魅了しています。汚れには注意が必要ですが、それを補って余りある美しさを持つカラーです。

7-5.ゴールド

出典:Hermès

エルメスのゴールドは、一般的な金色とは異なり、キャメルブラウンに近い、温かみのあるブラウン系のカラーです。使い込むほどに味わいが増し、美しい経年変化を楽しめるのが大きな魅力です。

カジュアルなスタイルにも合わせやすく、どこかヴィンテージのようなこなれた雰囲気を醸し出します。エルメスらしいクラフトマンシップを感じさせる色として、長年にわたり愛され続けています。

7-6.オレンジ

出典:Hermès

エルメスのブランドカラーであり、ブランドを象徴する色です。鮮やかでエネルギッシュなオレンジは、持っているだけで気分を高めてくれます。バッグの中で見失うこともなく、コーディネートのアクセントとしても活躍します。

エルメスファンにとっては特別な意味を持つ色であり、コレクションの一つとして手に入れたいと考える人も少なくありません。男女問わず、遊び心を取り入れたい方におすすめです。

8.バスティアに主に採用されている素材

バスティアの魅力は、美しいカラーバリエーションだけでなく、使用される上質な革素材にもあります。エルメスでは様々な種類の革が扱われていますが、バスティアに主に採用されている代表的な素材と、それぞれの特徴についてご紹介します。

8-1.ヴォー・エプソン

バスティアで最もポピュラーな素材の一つとして知られています。雄の仔牛の革に型押し加工を施したもので、しっかりとしたハリがあり、型崩れしにくいのが特徴です。

表面には細かい型押し模様があり、傷や擦れに強く、撥水性も比較的高いため、日常使いに適しています。発色が美しく、豊富なカラーバリエーションが楽しめるのも魅力です。比較的お手入れがしやすく、エルメスの革製品を初めて使う方にも扱いやすい素材と言えるでしょう。

8-2.シェーブル・ミゾール

雌の山羊の革を使用した素材です。仔牛革に比べて軽量で、独特の美しいシボ(革表面の凹凸)と程よい光沢が特徴です。手触りは柔らかくしなやかでありながら、比較的傷にも強く、耐久性にも優れています。

エプソンよりも発色が鮮やかで、深みのある色合いが出やすいと言われています。使い込むほどに革が馴染み、味わいが増していくのも魅力の一つです。エプソンと並んでバスティアの定番素材として人気があります。

8-3.ヴォー・エヴァーカラー

2012年頃に登場した比較的新しい素材で、雄の仔牛の革です。名前の通り、鮮やかで美しい発色が長持ちするのが特徴とされています。

質感はマットで柔らかく、程よい弾力性があります。きめ細かい革目で、傷がつきにくく、経年変化も穏やかなため、長く美しい状態を保ちやすい素材として人気が高まっています。

8-4.ボックスカーフ

エルメスを代表する、伝統的な雄の仔牛革の一つです。表面は非常に滑らかで光沢があり、フォーマルな印象を与えます。しっかりとした硬さがあり、使い込むほどに独特の艶が増し、美しい経年変化を見せてくれます。

ただし、そのデリケートな表面は傷がつきやすく、水分にも弱いため、取り扱いには注意が必要です。しかし、その気品あふれる佇まいと、育てていく楽しみは、多くの革愛好家を魅了してやみません。バスティアにおいては、他の素材よりも高価な設定となることが多いですが、特別な存在感を放つ素材です。

9.エルメスのバスティアは売ってないと言われるほど大人気!

エルメスの「バスティア」は、その洗練されたシンプルさと実用性の高さから、多くの人々を魅了し続ける特別なコインケースです。しかし、その圧倒的な人気ゆえに直営店を訪れてもなかなか出会えず、「バスティアは売ってない」という声が後を絶ちません。

確かに、お目当てのバスティアを手に入れるまでには、時間と根気が必要かもしれません。しかし、その探す過程もまた、エルメスというブランドとの出会いの一部として楽しむことができれば、より一層愛着が湧くことでしょう。本記事でご紹介した情報が、あなたのバスティア探しの一助となり、いつか素敵なバスティアとの出会いが訪れることを願っています。

かんたん30
お手軽査定

手数料0

査定料、キャンセル料、買取手数料等

やさしい相場説明

売るのが初めての方でもご安心ください

店舗が近くにないお客様のために 宅配買取をご用意!

宅配キットを無料で申込む

人気のコラム

コラムカテゴリー

ブランド

A.ランゲ&ゾーネ IWC ヴァシュロン・コンスタンタン ヴァレンティノ ヴァンクリーフ&アーペル ヴェンペ ウブロ エイチ モーザー アンド シー エドックス エベラール エベル エルメス オーデマ・ピゲ オーデマピゲ オフィチーネ・パネライ オメガ オリス カール・F・ブヘラ カルティエ クストス グッチ グラスヒュッテ・オリジナル グランドセイコー クリスチャンルブタン クロノスイス クロムハーツ ゴヤール サンローラン ジーショック ジャガールクルト シャネル シュプリーム ショーメ ショパール ジラールペルゴ ジン セイコー ゼニス セリーヌ タグ・ホイヤー チャペック チューダー ディオール ティソ ティファニー ノモス バーバリー パテックフィリップ ハリー・ウィンストン バレンシアガ ピアジェ フェンディ ブシュロン プラダ フランクミュラー ブランパン ブルガリ ブレゲ フレデリック・コンスタント ペキニエ ベル&ロス ベルルッティ ボーム&メルシェ ボッテガヴェネタ ミキモト メゾンマルジェラ モーブッサン モーリスラクロア モンクレール モンブラン ユリスナルダン ユンハンス ラドー ラルフローレン リシャールミル ルイ・エラール ルイヴィトン ロイヤルアッシャー ロエベ ロジェデュブイ ロレックス ロンジン
タイトルとURLをコピーしました